2010年04月28日

長野の旅【中編】BBQ前夜祭

いやー長野同行のデザイナーアツシさんが撮影した画像をいただいたんですけど、
1000枚近くあって、見て補正するだけで時間が…(汗

まだBBQの前夜祭なんですけどね。

kk-1.jpg kk-2.jpg

外は雪が積もるロッジで、宴会〜。
翌日の焼き野菜やお肉の下味もつけながら、こっちはこっちでいろいろ作りました。


kk-p.jpg


料理はみちさんと私、豆姉さんにヨシエさん、ソーセージ作り部隊…と
出来る方がいっぱいいるのでバリエーションもいろいろ!

広い厨房で飲みながらお料理するのが楽しい。


kh-cr.jpg

シンプルキャロットラペはピリっとパンチのあるモロッコのナフィサオリーブオイル
を使ってもらいました。
えぇもちろん油は各種どっさり持参です。


kk-dk.jpg

いくらでも食べられる大根とパクチーの粒マスタードサラダ。


kh-ks.jpg

みちさんはキッシュケースを焼いて持参!中身はキノコと味噌。


kk-sd.jpg

カンパチはナンプラーとライムでエスニック風サラダに。
白菜の柔らかい葉の部分をたっぷり使いました。


kk-ch.jpg

鶏むね肉のサワークリーム煮。


kk-ov.jpg kk-v1.jpg

七味唐辛子オリーブにスモークチーズ。ワインは雪で冷やします!


kk-km.jpg

鴨はプルーンソースで。


kk-nm.jpg kk-nm2.jpg

ニジマスはカリっと芳ばしく焼いて…。

kk-nm3.jpg


蒸篭蒸しも。

kk-fs.jpg


現地の鹿肉はヒレのとこをさっとバターすき焼きで。

kk-sk.jpg

大好評で何より。

kk-sk2.jpg


料理もしつつ、がんがん飲んでます…。

kk-vn.jpg



kk-gs.jpg

酒蒸ししたチキンとグレープフルーツ、独活、ズッキーニ、ミントのサラダ。


kh-ra.jpg

ラタトゥユ。野菜の切れ端や皮も金平に。


kk-ba.jpg

浅利と豚バラ肉、新ジャガはイタリアン炒めに。
ニンニク、アンチョビペースト、イタリアンパセリの風味を効かせて。


kk-an.jpg

穴子と牛蒡、アスパラのクミン炒め、サワークリームを少し入れました。


kk-cz1.jpg kk-cz2.jpg
kk-cz3.jpg kk-cz4.jpg

皆の努力の結晶、ハーブたっぷり腸詰は翌日のBBQで!

kk-cz5.jpg


kk-w2.jpg kk-w1.jpg
kk-ps.jpg

もう皆すっかり酔っ払いです。
独活皮味噌と蕗の薹を混ぜたお握り、シメの烏賊わたパスタ!


kk-wz.jpg

やー飲みました(笑)皆で美味しいものを作って楽しむ、至福の一時です。
まさに大人の料理合宿!でした。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:34| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

長野の旅【前編】雪と桜、温泉とワイン

ほんの10日前のこと。
会社から一度家に帰り夜9時頃友人夫妻の車で都内から長野県小諸へ出発。

夜11時半頃到着、なんと雪!

km1.jpg

その晩は軽く?飲んで…。スペイン土産の鰻稚魚缶詰(のれそれ)↓美味しい。

km2.jpg


翌朝は眩しい!銀世界。え、4月中旬ですよ…。

km3.jpg


午前中はトロッコに乗って温泉へ♪ 
菱野温泉 常盤館、山が見える露天風呂最高です。

kmo1.jpg kmo2.jpg
kmo3.jpg kmo4.jpg


お腹もほどよく空いてきて…。

kmm1.jpg


マンズワイン小諸ワイナリーでランチ。ポークカツレツ。

kmm4.jpg


この樹はなんでしょう。

kmm3.jpg

日々お世話になっております。

kmm2.jpg



ここまで来たら玉村豊男さんのヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー
にも立ち寄りたくなったりして。

kmm5.jpg


途中雪景色に桜、なんて信じられない光景も堪能。
今年は本当に毎週お花見が出来ました!

kmm10.jpg


さて、この旅のメインイベントは翌日のBBQなのですが、その仕込み兼その夜の
宴会の仕込みも、ということで地元のスーパーで食材を大量購入。

姫木平の貸切ロッジに到着後、部屋も見ずに(笑)広い厨房で料理スタートです!

kmm6.jpg kmm7.jpg

鹿もも肉に腸詰作りも。続きは後編?で。

kmm8.jpg kmm9.jpg


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:33| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

お花見クルージング

hc-f2.jpg


さて、先週末のお花見クルーズ模様です。
ちょっと曇りで寒かったけど、楽しかったです。

hc-f1.jpg

皆が乗る桟橋まで別の場所から先に数人で乗り込んで準備。


hc-cb.jpg

厨房は予想以上に充実、あ、レンジもある!

hc-mb.jpg

たまにすごく揺れたりしますが忙しいので気にしない…。
前の晩作った中近東風ミートボールはレンジで温めて盛り付け。


hc-pc.jpg

いつもながら美しく素晴らしい、うまハッピーな日々のみちさんのお料理の数々!
ピクルスにチキンテリーヌ。


hc-eb.jpg

桜の葉と巻いた海老と胡瓜のピンチョスに鶉卵の燻製xトマト。


hc-pie.jpg

鰻とキノコのパイ。


hc-ks.jpg

蛍烏賊と菜の花のキッシュ!も皮まで手作り、美味しかった〜。


hc-s2.jpg hc-s1.jpg

桜漬け大根のサーモン巻き、きれい。

hc-o1.jpg hc-h7.jpg

お酒はソムリエールさっちーチョイス、サーブはご主人。


hc-ch.jpg

もう1品作った鶏もも肉とオリーブの白ワイン煮。
ローズマリーと無農薬レモンの皮をたっぷり入れてます。

ロール状の方はみちさんの牛肉とポルチーニの重ね焼き。
ワインに合うあう!


hc-ff.jpg

今年はメンバーに加わった谷中の豆料理専門店ビーンズキッチンさんから
もお差し入れが。
ひよこ豆のコロッケ、ファラフェルと…


hc-bb.jpg


タヒーニという白胡麻ペーストをたっぷり使う濃厚な焼き茄子ペースト、
ババガヌーシュ。(トルコやエジプトの方の料理)
どちらも大好物♪

あと画像がありませんが桜のチーズケーキに、わ、食べてない!
スモーク鴨と苺のサラダも。


まさに美味しいお花見!


hc-sn.jpg

着物の方が続々乗り込み華やかに出発!
主催は御馴染み丸や呉服店の谷かなさん


hc-h2.jpg

約2時間、都会のクルーズを楽しみました。


hc-h1.jpg


hc-h3.jpg

私達もしっかり飲みました〜。


hc-h5.jpg hc-h8.jpg

hc-h10.jpg hc-o2.jpg

2階デッキも気持ちよかったです、ちょっと寒かったけど。

hc-h9.jpg hc-h6.jpg

お誘いしたバーテンダーさんはどうも船酔い?してたようですが(笑
この時期、屋形船やちょっとマナーの悪いレジャーボートも多いので、
たまに避けるのに揺れたりして。


でもやっぱり船は気持ちいいですね。大人の遊び、おすすめします。
次は夏の浴衣クルーズ!楽しみです。

今年の花見レポ、まだあります…ふふ。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:03| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

おいしい花見。

it-vn.jpg it-as.jpg 


土曜日は北イタリアワイン勉強会、あまり州を意識していなかったバローロや
ガヴィ、プロセッコ、アマローネなどなど白赤結局14、5種類?
テイスティングし、その後はお楽しみみちさんのイタリア料理とのマリアージュ会。


it-sa.jpg

結構ほろ酔いでちゃんと写真撮ってないのですが、鹿の煮込みやプルプルの
焼きポレンタ、ゲストが持ってきてくれた五島のタラの芽のフリットや
絶品手作りトルテリーニのスープ!など満喫しました。


it-bf.jpg

ビーフの煮込みもとろとろ。

いつものごとく3時からスタートで11時くらいまで飲み続け‥幸せな週末。



it-ps.jpg it-gr.jpg


翌日は目黒の公園で花見というのですが、いくらなんでもまだ寒いし、
桜も三分咲きでしょうと行くつもりが無かったのですが‥。

うまハッピーな日々のみちさんsawa's TABLEのsawaさんBB−BUBEのBBさん
丸や呉服店のたにかなさん他料理上手な方の持ち寄り!と聞いて俄然行く気に(笑

花より団子とはよく言ったものですが、食い気に負けました。


夜中買い物して帰り、何か持っていくものを準備。

hm-l.jpg

グレープフルーツ、オレンジ、マンゴー、キウイはカットしてホワイトポート
酒とレモンオリーブ油リモーネで和えておいて。


hm-s1.jpg hm-s2.jpg

新たまねぎとサーモンもリモーネで炒めてから、クリームチーズと塩、
追加リモーネとフープロに掛けてペーストに。
あとはバゲットを買っていけばいいし。


椎茸、エノキ、舞茸は微塵切りにしてローズマリーと生ハムとよく炒め、
濃縮トマトペーストとテンメンジャンでちょっと濃いめに味付けしておきます。


hm-p1.jpg hm-p2.jpg

朝パイシートをのばして型で抜き更に縦にのばしたら餃子のようにキノコ
餡を包み一口パイに。水溶き卵を塗ってくっつけ、フォークで押さえ穴も開け、
表面にも卵を塗り20分くらいオーブンで焼きます。


hm-p.jpg

あとはワインを持って、厚着していざ公園へ。


hm1.jpg

予想より咲いてます、林試の森公園。すぐ脇をサッカーしてる子供が走ってます(笑


hm2.jpg

どうでしょう〜手作りの美味しいもの大集合!!
寒い!けど美味しい〜、ひえーてきたら焼酎お湯割り。

hm4.jpg

BBさんのキッシュときれいな桜鶏ハムにサモサ、たにかなさんのイカナゴくぎ煮入り
おにぎり、sawaさんの生春巻きもうっとりするくらいきれいでどれも最高!


hm3.jpg

何回食べても美味しいみちさんのサーモンと生ハムの桜寿司。
蕗の薹パン粉がかかった筍や玉子焼き、煮物、唐揚げ‥。

飲み物も泡、白、自家製サングリア、赤、ビール、芋焼酎、日本酒は獺祭‥と
素晴らしいバリエーション。


hm5.jpg hm6.jpg


寒い中感涙の熱々!sawaさんのオニオンスープはキノコパイにもよく合いました。
熱々新婚さんカップルのケーキ入刀でもほっこり幸せ。

いいお花見でございました。


a-ts.jpg

お花見にも油Tシャツを是非!!(笑
全国メール便送料300円でお届けします。


と言うわけで来週くらいから本格的になるお花見の参考になれば幸いです。
今度の日曜日はお花見クルーズ、晴れるといーなー。
また美味しい週末目指して1週間乗り切ります。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


abura-p_bn.jpg
posted by 油売りエマ at 18:10| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

ひよこ豆味噌作りワークショップ

tm1.jpg

初手前味噌!作り記録です。
えぇこういうものは何人かでやらないと、なかなか腰が上がらないのです。

谷中のビーンズキッチンさんで、今年は大豆やひよこ豆で味噌作りをする
というので、9時半から!すりこ木を持って集合です。


tm-b.jpg

前日柔らかく茹でておいていただいた、ひよこ豆。アメリカのオーガニックのもの。
これを皮ごとまず、マッシャーで潰し、あとはひたすらすりこ木で潰します。

すり鉢がありますが、すり混ぜてはいけない、たたき潰すということで
こんこん、ゴンゴン、ドンドン…。マンションじゃなくて良かった…。

tm-k.jpg tm-m.jpg

tm-t.jpg

材料は豆と塩と麹(山形県新庄の米こうじ)。

tm-s.jpg


この日は豆5キロだったでしょうか、潰し終わらないとお昼ごはんに
ならないってことでひたすら頑張るのですが、なかなか粒々が無くなりません。

1鉢潰すの、結構大変! しかも皆まじめだし(笑


tm-sk.jpg

途中交代で塩切りと言って、麹の塊をほぐしながら塩と均等に混ぜる作業
をするのですが、そっちが夢のよう。


tm-so.jpg

tm-sg.jpg

トントン地獄はまだ続きます…。

tm-mm.jpg

ようやく終了〜なんと夕方4時(汗)にランチ!


tm-cl.jpg tm-cl2.jpg

スパイスが濃い黒豆カレーとスプリットピー入りのサラダ。
あと豆の茹で汁を出汁にしたお味噌汁、濃厚で美味しい。
だけど皆疲れて無言(笑)


tm-mk.jpg

その後塩切りした麹と潰した豆を混ぜる作業。
これがまた重労働、最初少量の時はいいのですが容器いっぱいになってくると
なかなか混ぜにくい、腰を入れて体全体で腕を動かします。全身運動。


その後、家へ持ち帰り仕込む際の味噌玉投げ込み指導を受け、自分の取り分を
パッキング。私は2キロいただきました。


tm-p.jpg


琺瑯容器を霧吹きウォッカで消毒。味噌を投げつけ(空気を抜きながら)
平らにならし、塩で覆って重しをのせます。

tm-s1.jpg tm-s2m.jpg

1キロの重し代わりに何か…あ、油(笑)
廃棄しなきゃって油が職業柄家に山ほどあるので袋3重くらいで取り急ぎ代用。

tm-om.jpg


あとは梅雨明けくらいに一度天地返しをしてまた寝かせれば、秋頃には
味噌解禁。
味噌になるまで冷蔵庫に入れてはいけません。

発酵させる場所で同じ味噌ダネでも出来上がりの味が違うようで、生き物
っておもしろいですね。


私基本的に面倒くさがりやなので、毎日世話するものは苦手、糠漬けとか。
年に1度、仕込むものならいいかな。

梅酒にレモンウォッカ、らっきょうも味噌もやったので今度はキムチと
梅干かな?

梅干は干すの大変でしょうか。
素敵なワークショップなどあったら、是非教えてくださいね!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 味噌 手作り
posted by 油売りエマ at 17:03| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

大町の地酒、そして豚。

nh-g1.jpg

大町に着いた日は菜の花プロジェクト協力店のたきょうさんへ連れて行って
いただきました。


nh-g-z.jpg

お造りと数の子のうざく風、蛍烏賊。
チーズロールサラダのドレッシングは菜の花オイルを使用しています。


nh-gs.jpg

コチュジャン風のピリ辛だれでいただく、多分信州サーモンのタルタル、
長芋のしゃきしゃき感も爽やかで美味しいです。


さて…。

nh-gss.jpg

こちらの地酒、5種類をいただきました。
結構しっかり甘口なものが多いですね。それにしてもどれもラベルがまた素敵。


nh-gn.jpg

鶏肉と豆腐のコラーゲン小鍋などつつきながら楽しい一時を。
その後ポトフなども出ましたが話に夢中で写真忘れました。


nh-g-f.jpg

シメは河豚茶漬け!ご馳走様でございました。


新年大町訪問記<その3>大町に美味い店あり!〜たきょうさん〜/
TAKE on me ! by 四季酒の会



       * * *

 
さてお宿に帰って翌日の準備をと思っていたら、「2軒目見つけてあります」と
東京ガスさんから(笑

え、じゃせっかくなのでちょっとだけ?

ここ大町は大町黒豚が有名なようで、行列するトンカツ屋さんなんかもあるらしいです。

いえいえ絶対無理!トンカツなんて。
って言いながら結局入った駅前の居酒屋さんは豚料理専門店(汗


じゃヘルシーに野菜炒めを…って豚肉のが目立ってますけど。
&ガーリックほぐしチャーシュー。

nh-g-p1.jpg nh-g-p2.jpg

ここまで来たら、店イチオシを!伝説の角煮…。何グラムですか。
私は焼酎を。

nh-gp.jpg


え?ラーメンも注文ですか?!
大食い仲間をご紹介したい食べっぷりの方がいます。


nh-g-p3.jpg

そこにも巨大チャーシューが。どうりで深夜まで若い方で賑わっている様子。

植物油クッキングの前夜にこんな豚の脂を摂ることになろうとは(笑
酢の物も一緒に頼めばよかった…。


昼はラーメン、夜は豚肉居酒屋、豚のさんぽ、詳しくはHPでどうぞ。
http://buta3.jp/
http://r.tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20008581/


というわけで今日は長野県大町市グルメでした。
帰りのスーパーあずさで駅前で買った茄子味噌おやきと井筒ワイン。
次回は手打ち蕎麦時間も組み入れたいと思います!

nh-go.jpg


ワークショップのことを書いてくださったブログ:

菜種オイルソムリエ研究会/nano花隊
菜種オイルソムリエ研究会 その@/みけねこのひとりごと
菜種オイルソムリエ研究会 そのA
菜種オイルソムリエ研究会 おまけ

菜の花ブログ/NPO地域づくり工房


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

菜の花オイルワークショップへ

nh-o.jpg


思ったより寒くないかも、と信濃大町駅に降り立って思いました。
長野県松本から一時間、安曇野の先、北アルプス線の大町市へ行ってきました。

そう言うと現地の方は「いやー今日は寒いですよ」と仰いますが、寒さの質が
東京よりいい感じです。水も空気もいいし。

何しに来たかというと、NPO地域づくり工房さんのワークショップ。
菜種オイルソムリエ研究会に油の話と菜種オイルを使った料理実習の講師と
してお招きいただきました。


着いた足で工房の太谷さんと地元のスーパーへ。
食材を選びながらその場でメニュー決めをしました。
25人分の食材をお買い物。菜種の風味と合うものを選んでみました。


nh-title.jpg

翌日9時から大町公民館分室の調理室で準備。
皆さんエプロンをつけて続々集まってきました。

菜種油生産関係者の方、地元、近郊の方から三重県伊賀市からいらした方、
報道関係、また東京ガス環境部の方々など地産の菜種油をどう生かしていくか、
またこういった活動に興味のある方が集まりました。



1時間弱、油の基本的なこと、知っておいてほしいこと、種類や保存方法、
思い込みがちな間違いなどをお話しさせていただきました。



nh-cook2a.jpg nh-cook2b.jpg


その後は簡単クッキングタイム。5人1グループで3品ですが、皆さんなかなかの手つき。

主婦や栄養士の方、中にはペンション経営者や蕎麦屋店主様もいらして!
なるほどあっという間に出来上がりました。


nh-cook1.jpg

メニューは以下3品:

●蕎麦の菜種オイルソース


茹でた乾麺を熱々のまま麺つゆと菜種油でがーっと和えるだけ。
ちょっと残った蕎麦湯とオイルが乳化してとろみのあるソースになります。
七味唐辛子x葱などをお好みで掛けて。

蕎麦パスタやうどんでもOK。


●野菜と揚げのとろみ煮

白菜、ほうれん草、しめじ、地元の揚げを菜種油でしっかり炒めてから
白出汁でことこと煮ます。
柔らかくなったら片栗粉でとろみをつけ、おろし生姜をたっぷり加えて出来上がり。

一度芳ばしいオイルで炒めて煮ることでコクが増します。
ちょっと菜種の香りが奥にいってふんわり香るやさしい味。

※時短で仕上げる時は、白菜を切ってから塩を振りレンジで
 しんなりさせてから炒めるといいです


●菜の花と豚しゃぶの菜種味噌ドレッシング

沸騰させた湯で菜の花を茹で、その後少し火を落として豚をしゃぶしゃぶに。
温かいままお皿に盛り付けドレッシングを掛けます。

味噌x砂糖x酢を同量ずつ、そこに粒マスタードを少し加え、とろりと
なるまで菜種油を加え混ぜるだけ。

菜種と親戚のマスタード、また味噌の風味もよくあいます。
菜の花と豚肉と相性抜群。

卵やマヨネーズを加えてアレンジしても。


nh-cook3a.jpg


お味もなかなか好評でよかったです。こちらの菜種油はものすごく濃く強い
タイプなので少量でかなり威力があります。
少しのばす、薄める発想で使うのもいい感じ。


nh-oil.jpg


ランチ後はいろいろな種類の油のテイスティング。
なかなか無い機会で皆さんすごく楽しんでいただいたようです。

同じ原料でも搾り方やその後の処理の仕方で全然味や風味、色が違うことも
体験できたと思います。



nh-s1.jpg nh-s2.jpg


片付け後は「菜種油生産現場を知ろう」ということで生産者さんの苦労話、
実際の生産過程などにつきお話いただき、これは私も非常に勉強になりました。


元々スキー場を開墾し蕎麦を植えていたところ、4、50年前の種が発芽して
菜の花が咲いたそうで、それから研究、栽培をはじめられたとのこと。

蕎麦と菜種を攪拌して同時に撒き!違う時期に収穫するという方法を確立しました。
ただこれは海抜などちょうどよい環境だからできたことで、どの地域でも
できる方法ではないそうです。

季節により同じ畑に真っ白な蕎麦の花が咲く時期と、一面黄色に菜の花
が咲く時期、雪に覆われる時期がある美しい美麻(みあさ)の畑で無農薬・
有機肥料で育てられています。

油は受注生産制、種を貯蔵し注文を受けてから焙煎、小さな圧搾機で搾り
3度ろ過します。


まだまだ努力に見合う儲けは出ません、今後どういった方法で広めるか、
アピールしていくかなど全員で考えます。


nh-s3.jpg


実際に味わい、作り手の苦労を聞いたからこそ出る意見がたくさん!
地産地消や食育、また地域外への発信方法、イベントや販売方法などについて
一人ひとりの熱い想いが交換されました。


たっぷり10時から3時でも時間が足りないくらいでしたが、とても
いいワークショップだったと思います。

せっかくなので電車に乗る前、お願いして畑と搾油所を見せていただきました。


nh-h1.jpg

ここが一面菜の花畑(兼蕎麦)!
え?ここを案内してくださるんですか? この車で!


nh-h2.jpg


人生初雪上車!ちょっとサファリな気分…。
きゃぁーってくらいの急斜面を上ったり下りたり、ちょっと冷や汗の出るドライブ。

nh-h3.jpg

この下が菜の花なんですね…。


nh-t.jpg


案内してくださった菜の花農業生産組合副組合長の種山さんは手打ち蕎麦
美郷(みさと)と売店もされています。

今回お蕎麦いただく時間がなかったわーと静かに悶えていたところ、
蕎麦粉のお焼きを出してくださいました!

nh-t2.jpg

わー、ありがとう種山さん。型で薄く焼かれたクレープよりちょい厚めの
蕎麦生地に蕎麦味噌。しっとり美味しい。粉買って帰ります。
「そばおどかし」という蕎麦焼酎も造ってらっしゃるんですって。


nh-t4.jpg 

鍵を持って搾油所へ。

nh-t1a.jpg nh-t1b.jpg


あーこれで焙煎して、搾るんですね。少量ずつ手間も掛かりますね。
搾り粕は肥料や信州黄金しゃもの餌になるそうです。

nh-t3.jpg

濃し袋で自然ろ過。瓶詰めまで3回繰り返します。


nh.jpg

それでもこの濃い色!香りも味も強いです。
美麻高原 菜の花オイルは以下にご注文ください。

菜の花ステーション/NPO地域づくり工房内
1本 940円
3本セット 2,820円(箱代込)
ご購入は、TEL&FAX (0261)22-7601
もしくは、 npo@omachi.org  まで。

菜の花ブログ/地域づくり工房


と言うわけで傘木さん、種山さん、スタッフの皆様、ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。


大町グルメは明日に続きます。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 20:54| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

トマトつけ麺にリモーネが!お台場で食べられます!

「エマさんリモーネ好評ですよ、ショップカード切れそう」と麺や七彩さんから連絡が。
はい〜お持ちさせていただきますっということでゆりかもめに乗ってお台場へ。


ss-ttp.jpg

フジテレビ1F広場でやってますよ!お台場ラーメンPARK。ご存知ですか。
http://www.odaiba-ramen-park.com/


ss-tp.jpg

真トマトタンメンとトマトつけ麺を注文。
イタリアンに走りがちなトマト系ラーメンを、元来の中華トマトで仕上げたとのこと。


ss-b.jpg


注文が入るとまず焼き肉〜♪(笑  お腹空いた〜。

ss-n.jpg


ポークステーキ丼!のようなトマトタンメン。
スパイシートッピングにチリパウダーとパクチーどっさり!!

ss-tt.jpg

6時間低温調理された豚ロースは柔らか。芳ばしい炭火焼のお肉と一緒で
ボリュームたっぷりだけど、トマトでしつこく感じません。

スープは芳ばしい胡麻油が香ります。ベースは魚介x鶏。
豚肉をめくるとどーんとホールトマト!

どっさちチリパウダーとパクチーを入れながら食べると段々エスニックに
変化してこれも楽しい。
麺ももちもちで美味。なんか色合いもクリスマス?

ss-ttt.jpg


さて、つけ麺にはレモンオリーブ油リモーネを掛けて!!
さすが素晴らしく香りますよ〜。

ss-l.jpg

あーこれは白ワインにもぴったり♪女子も好きなつけ麺。


ss-t.jpg

というわけで野外でクリパ…。


ss-naga.jpg ss-yama.jpg

七彩若手ホープ、ながちゃんとやまちゃん。気になる方はご連絡ください(笑
「油屋ごはんを見た」と言えばきっとリモーネ増量してくれるはず…。
頑張っていっぱい売ってねー油を、いやラーメンを。


ss-rb.jpg

レインボーブリッジと東京タワーも楽しめます♪
ラーメンPARKは4月まで続きますが、麺や七彩は1月11日まで。
大晦日はオールナイトとか!

「お台場ラーメンPARK」オフィシャルブログ

もちろん食べられる方は他の店舗さんもハシゴしてください!

オリーブオイルとラーメンのコラボ、この機会に是非お楽しみくださいませ。


麺や 七彩@お台場ラーメンPARK 『真のトマトタンメン』/がぶがぶ君 ラー・つけ日記
麺や 七彩@お台場ラーメンPARK(台場)/麺好い(めんこい)ブログ



レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:07| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

クリスマスメニュー

os1.jpg

えー久しぶりに復活した表参道イルミネーションをお届けします。
ちょうど表参道ヒルズ前あたり。


この2週間連日料理する暇もなく…クリスマスに参考になりそうなレシピも
仕込めませんでした。今日パーティーしたご家庭も多いでしょうか?


クリスマスっぽいものを過去記事より抜粋してみました、よければご参考に〜。
私は今夜も明日も明後日も飲み会の予感…。


ラムスペアリブの柚子グリルxローズマリーオニオン

ホワイトアスパラとキャビア

レモン香るホタテソテー

プーサン(雛鳥)のグリル

牡蠣と生麩のパセリソース

のどぐろのハーブ焼き

シャンパンのつまみあれこれ

伊勢海老のリングィーネ

手軽で豪華、パイ包み焼き

飾り麩のチーズソース

根菜グラタンとカダイフ巻き揚げ

鴨系

スタッフドポートベロ

お家ビストロ♪ラム脛肉の赤ワイン煮

クリスマスのメニュー記録

x'mas.jpg



あとはパーティーカテゴリーもどうぞご参照ください。
http://abura-ya.seesaa.net/category/6407226-1.html


os2.jpg

しかし食べ物以外の写真が下手すぎてすみません(汗


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:クリスマス
posted by 油売りエマ at 02:12| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

発酵はうまい醤油セミナー

「油」つながり、原料は大豆、大豆油じゃなく醤油情報です!


我らが生爪会(胃袋繋がりの取り寄せ会)メンバー、キヨミーナの大人気企画、
『発酵はうまい』セミナーも最終回となりました。

以前参加した小泉武夫先生の抱腹絶倒味噌と発酵の話もすごく勉強になりました。
今回も日本を代表する調味料、醤油について勉強したいと思います。

ygp_shouyu_seminer.jpg


業界では有名人!の八木澤商店(岩手)八代目 河野和義氏によるセミナー。
会場は恵比寿ガーデンプレイス、80名限定で2時間テイスティング付2000円です。
会場カメラマンはやまけんさん! お早めにお申し込みくださいね。


詳細、お申し込みは以下ページよりどうぞ。
http://gardenplace.jp/event/shoyuseminar.html



==============================

【開催概要】
『発酵はうまい』セミナー第五弾(最終回)
「醤油を識(し)って拡がる味覚の世界」

日本人は馴染みが深い醤油。醤油にはいろいろな種類があります。

今回は、日本人のココロ、醤油を取り上げて、醤油の起源から醸造方法、
種類、お料理の使い分けまで、醤油の生産者を講師に招き、レクチャー
していただきます。
これらに加え、醤油の理解を深めるためのティスティングも行います。
目利きになって、選び上手、食べ上手、お料理上手を目指しませんか。

『発酵はうまい』シリーズの最終回になる今回は、人類の素晴らしい宝である
発酵の総括の話もしていただきます。

予定内容:
醤油の起源/醸造方法/いろいろな醤油のティスティング/発酵とは?


日時:11月28日(土)14:00 - 16:00(120分)
    ※受付の開始は13:30より。
会場:恵比寿ガーデンプレイスタワー4F 「SPACE 6」
講師:八木澤商店 八代目 河野和義氏
定員:80名
会費:2,000円(参加費、ティスティング代)お土産付き
    ※当日受付にて
主催:恵比寿ガーデンプレイス
運営:株式会社グッドテーブルズ

応募方法:
恵比寿ガーデンプレイストップページよりお申込みください。
http://gardenplace.jp/
先着80名様に、ご案内ハガキを送付いたしますので当日ご持参の上、
ご来場ください。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 13:28| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。