
このなんともクラシカルな雰囲気を醸し出す器具、なんだと思いますか?
そう、ホットサンドメーカーですよ。メーカーというより焼き器と言いたいこの
職人道具的なフォルム、素敵です。
こんなに種類があるんですねー、こちらは
ホットサンド倶楽部部長のコレクションです。
もちろん現役活躍中。
私はバウルー派ですが、ちょっとパニーニのように縞の焦げ目が入るイタリアン系
ホットサンドメーカーを次に狙っています。
で、上の巨大なパンは、この日のために特別に焼かれた特製バウルー(ダブル)型パン。
中野富士見町にあるブーランジェリールボワさん提供です。
そうホットサンド倶楽部出版記念パーティーが開催されたのでした。
以前こちらでも発売日に書籍をご紹介しましたが、その後も盛り上がっております。
こんがり! ホットサンド レシピ100
元々ホットサンド好きな仲間内で盛り上がり大林部長が立ち上げたフェイスブックページ。
そこに作った、食べたホットサンドをアップしていたところ、部員が100人になり
(いいね、するだけ)記念パーティーを金田油店の上の部屋でアットホームに行った
のは今年1月のこと。
【HSパーティー1】極上卵x2種のオイルHSそれが200、300人と増え、どうする?二回目のパーティーどうする?と
言っている内に400人!これは企画するしかないでしょうというところであれよあれよ
と書籍出版、出版記念とあわせてと言っていたらなんと開催直前に部員1000人!を
達成してしまったのでした。
おめでた続きで発売からわずかで重版まで決定!
部長もラジオ出演やら雑誌取材、ワークショップのお誘い、ホットサンド倶楽部xルボワ
特製HS用パンの発売!まで大忙し、勢いついてます。
そろそろ焼かないと、流行に乗り遅れますよ(笑)。
私の周りにも遅ればせデビュー?で連日焼きまくっている友人多数です。
本当に、はまると美味しさにびっくり、もう何でもはさみたくなるものです。
えぇはさむ為にお惣菜をわざと残すようになります!
さて興奮が伝わったところで遅ればせのパーティーレポです。
もう1ヶ月以上経ってしまいました。
2回目の栄えある開催場所は、恵比寿のフレンチレストラン!日仏会館の1階の
レスパスさんです。
知っておくと使える素敵な1軒、
解説は部長からどうぞ。
《出版×1000いいね!記念Party報告その4》
日曜の昼間に集結した部員は先着順、キャンセル待ちをくぐり抜けた50名。
明るい日差しの入る素敵な店内に続々着席しております。
司会はもちろん、ホットサンドレシピ本著者の大林部長と部長補佐のサトコ部員。
もう企画力抜群のお二人なので、今回は私もお客さん側で楽しませていただきました。
提供されたホットサンドは、それはもう何から何までスペシャルな、さすがな内容。
ホットサンドでフレンチフルコース!をキーワードにパン、具材、そのバランスまで
こだわりみっちりの贅沢なものでした。

スタートはキャロットラペHSから。
美しいリボン状のラペに、これまたレーズン量など試行錯誤を重ねた特注レーズン
パンの組み合わせ。あ、パンは全てルボワさんが部長のわがままに泣きながら作って
くれたものです(笑)。
そんな苦労はほんの3口くらいで食べてしまったわけですが!
爽やかで更に食欲がわく素晴らしいスターターでした。
詳細は以下部長の解説を熟読ください。
《出版×1000いいね!記念Party報告その5》
予算的にはかなり厳しいところ、ちゃんと美味しいグリーンサラダやピクルスが
供されるのも嬉しい。
こちらレスパスの佐々木シェフが開発した
ベジートオイルと塩で。
ほんのり漂うスパイスの香りがいいです。

続きましてはツナHS。
ツナと簡単に言ってしまうには忍びない存在感たっぷりの自家製マグロのオイル漬け(長いだけ?笑)。
極上素材x極上パンだとシンプルが決まりますね。
玉葱やピクルスが無くても、むしろ無くて美味しいのです。
《出版×1000いいね!記念Party報告その6》

いろいろな野菜と押麦の食感が素敵なスープでほっと一息。
後半戦にそなえます。
あ、えーっとパーティー恒例のホットサンドクイズ大会などもあり、バウルー輸入元
イタリア商事さんからの豪華商品にも会場がわきましたよ!

で後半!きた、きたー鴨!!と思わず口走ってしまった鴨x山芋HS。
これはすごかったなー、バルサミコと言ってもそれだけでない、なんとも深みのある
香りと味わいのソースが絡んでいるのでございます。
ルボワさんの角食もなるほどあのオーガニックショートニングを使っているのですね…。
これは本当に堂々のメインディッシュでした。
《出版×1000いいね!記念Party報告その7》
で、デザートHS?と思いきや…。
インフォメーション無しでまずは一口。
甘酸っぱいベリー、ビターなチョコレート、そして!?とろりとしたこの食感は…
フォアグラ〜!
うわー甘いワインが欲しい(飲めないけど・涙)。
しかもパンはなんと、衝撃のバター率50%!!卵黄のみを使った本物のブリオッシュ。
ふーカロリーのことは考えますまい。値段のことも(笑)。
こちらも部長、いろいろな要求で相当シェフを困らせたようです。
《出版×1000いいね!記念Party報告その8》あ、禁断の中身はぺこはら日記さんでご確認ください。
祝!出版記念 ゴージャスすぎる(!?)ホットサンド祭り!
苦味が効いたカラメルアイスクリームとコーヒーで余韻を噛みしめました。
赤子を預けて馳せ参じたかいがありました。

並々ならぬ準備の努力と当日のおもてなし、本当にお疲れ様でした。
さて悔しい!貴方様にも朗報です。
こちらに提供されたスペシャルなパンが、限定数発売されましたー!
「ホットサンド倶楽部×ルボワ」謹製 食パン4種セット食パン4種セットこれを逃したらもう食べられません!
禁断のブリオッシュだけでも是非ご賞味いただきたいです。
「ホットサンド倶楽部×ルボワ」謹製 角食ブリオッシュ取り急ぎ上質のチョコレートとオレンジマーマレード、またはフランボワーズの
コンフィチュールか何か挟んでください。もちろんフォアグラでも。
あのさくっとした口どけ!思い出すだけで涎です。
と言うわけで2012年最後の記事はホットサンドになりました。
いつかの年の最後にも書いた記憶がありますが、大掃除の合間なんかにも
手軽に作れて小腹がおさまるホットサンド、ぜひぜひ焼いちゃってください。
そして年始にもパンを切らさないようお願いします。
お節と言えば、もう挟み放題の具沢山(笑)。
きんとんに黒豆は色のコントラストも素敵、かまぼこ&田作りなんか食感のバランスも
よろしいのでは…とお節をつつく箸が止まってしまいそう…。
そしてホットサンドには美味しい油もお忘れなく!
具に白トリュフオイルを混ぜる、メーカー側にクルミ油を塗る、このひと手間で
美味しさ激変ですから。
是非オリジナルHS開発をどうぞ、そして焼いたらもれなく
ホットサンド倶楽部に
投稿してくださいね〜!
では皆様どうぞよいお年をお迎えください。
今年もご愛読本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
油売りエマ
※
金田油店は7日(月)からの営業となります。
ネット注文は休まず受け付けております。
レシピブログランキングへ
おつまみ ブログ村へ
金田油店へ