2015年04月11日

お花見つまみ備忘録

hnm13.jpg


桜の下の宴ってなんでこんなに素敵なんでしょうね。
チューリップの脇とは断然違いますもんね(笑)。

藤棚なんかも素敵だけど辺り一面というわけにはいかないし。

今年はやっと咲き始めたらあっという間に満開、週末はなんかぱっとしない
天気も多くてお花見を楽しめる日も少なかったように思います。
この儚さがまたいいのでしょうけど。

予定していた日、週間天気予報を毎日ヤキモキしながら睨みつつ、
なんとか微妙な降水確率をくぐり抜け花粉と戦いながら行ってきました。

久しぶりの飲み友達7組とある意味昼から子連れで大っぴらに飲めるのは
野外が一番気兼ねないわけで!
少々寒いくらい大丈夫…。

当初のやる気の割りに前日の頭痛、当日保育園の行事があったりでたいした
弁当は作れませんでしたが備忘録。

おにぎりやパン、キッシュなどは友人にお任せ。私はつまみ中心です。


hnm10.jpg

・アスパラと人参の牛肉巻き
・蕪の桜マリネ
・桜海老と香菜入りチキンミートローフ
・鰆の西京味噌漬け竜田焼き
・牛蒡のバルサミコ醤油煮

人参しりしりとレーズンカボチャサラダはホットサンド用に。

蕪は切ったらジップロックに入れ、桜の塩漬けを塩ごと、レモン汁、
紅芋酢で一晩浸けておくだけ。

ミートローフは正月の松風焼きを蒸したという感じ、レンジで簡単に作りました。
鶏ミンチはモモじゃなくムネにして、レモンオリーブオイルを少し混ぜ
込むと食べた時にふわっと香りが広がります。

あと西京漬けの鰆は一口大に切って、片栗粉を振って米油でこんがり
フライパンで焼いたらカリっとして美味しかったです。

しゃっきしゃきの牛蒡は、EXVオリーブオイルで炒めてからメープルシ
ロップとバルサミコ酢、醤油を加えて小鍋で煮詰めるように火を入れて。

本当はそら豆とか、竹の子とか、ウドとか、手毬寿司とか入れたかった〜。
来年こそ。

友人のキッシュやタブレ、きのこマリネにおにぎりも美味、皆でぐるぐる
回しながらいただきました。
あ!写真がない、友人がじゃぶ〜っと器にあけて出したホヤが最高に面白かった
のに…でも日本酒を持って来なかったのがアウトです。。来年は日本酒も!


hnm12.jpg


熱々のホットサンド、最高でした。


hnm14.jpg


この塩漬けの桜の葉の粉が練りこまれた自家製パンに夜の梅(虎屋の羊羹)
を挟んでそれがとろりとなったHSがまた最高!
甘さとパンの塩気のバランスが絶妙、脱帽でございました。
中に花びら入れちゃえばよかった。


hnm11.jpg


こちらはスペインのタコの足のオリーブオイル漬け特選缶詰め
以前ジャケ(パケ)買いしたのを放出してみましたが、すんごい柔らか。
口に入れると皆おっ!となる感じ。しかもあら桜色。

お値段以上?のリアクションはいただきました…(笑)。


hnm15.jpg

子供たちはもう子犬状態!転げまわって遊びました。

今年は天気によっては縮小かどこか店に移動か、、という状況につきお酒を
控えめ持参にしてしまったのでやや不完全燃焼気味ではございましたが、
それでも友人夫婦がクーラーボックスをがたごと持ってきてくれたので
ありがたかったです。

来年はホットワインも熱燗も用意しよう。
そうだ、そしてこの花見の四日後、雪が降ったことも記録しておきましょう。
朝ひぃーと寒がりながら子供を保育園に連れて行く途中、雪と桜の風景
があったのにどうしてカメラを持って出なかったのか…悔やまれます。


季節はずれの四月の雪が生んだ奇跡。美しすぎる「雪桜」の写真20選





ラベル:花見 つまみ
posted by 油売りエマ at 23:52| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

旬の美味しいもの会

hp00.jpg


もう1ヶ月前!久しぶりのホームパーティー。
テーマは旬の美味しいもの持ち寄り会でした。
築地で何か買って来てくれるという友人、料理上手な友人達なので楽ちん
美味しい(笑)、テーブルよりキッチン大混雑!

何と言っても昼から皆で飲むのは贅沢で楽しいし、光がきれいでいいですね。


hp01.jpg


鴨は前日焼いておいて漬けておきました。
まゆちゃんの大根葉ソテー&ブルーチーズのブルスケッタ。
がつっとパンチがあっていいです、サラミも各種お持ちくださいましたー。


hp02.jpg


これは角切り野菜をジップロックに入れて塩、レモン汁、インカインチオイル
で和えただけのシンプルさっぱりサラダ。
無農薬レモンのみじん切りを刻んで入れました。


hp03.jpg


これははじめてかつ衝撃の美味しさ。
みちさんおすすめ、ホヤ&オリーブオイル。
パンチのある搾りたてノヴェッロオリーブオイルを使いました、
ホヤの塩分だけで十分美味しい、びっくり!


hp04.jpg

使ったノヴェッロはディサンティさんのもの。
収穫の恵みですね。あと仕入れ検討中の美味しいサンプルも放出。


hp05a.jpg hp05b.jpg

生牡蠣やトランペットオムレツ。


hp07.jpg

みちさんのカーボロ・ネロとお豆、鴨ももの煮込み!
美味しいものがどんどん出てきます。


hp06.jpg

コロッケリクエストで準備しておいたお酒のともコロッケ。
ねっとり里芋にテンメンジャンと葱、生姜で濃く味をつけておいた
豚薄切り肉をたっぷり混ぜた和風豚味噌コロッケ。

米パン粉でかりっと、天日干しなたね油で揚げました。


hp08.jpg

みちさんのホヤパエリア!ノドグロの頭も入りました。


hp09.jpg

鶏天!にしか見えない…なんとお芋スイーツ。
みちさんお得意のびっくり誕生日ケーキシリーズでした。


hp10.jpg

まゆちゃんのスペシャリテ、羊ミートボールタジン。

hp11.jpg

パクチーたっぷり!シンプルなトマトソースで、超好み。


hp12.jpg

酔った勢いで友人自家製からすみをどっさり使ってしまった!
百合根グラタン。フェンネルとアンディーブも入れました。
チーズはラクレット使用の大人味。


hp13b.jpg hp13a.jpg


やっぱり食べきれないよ食材…。もう暗くなってきてるし!
ノドグロ、塩焼き最高。 
なんだかエスコヤマのバームクーヘンも出現。


hp14.jpg


とにかく〆は、ズワイガニ白魚かけ放題の山葵飯!


hp15.jpg


はい、すみません食べ過ぎの飲みすぎです。
以後気をつけます。。


えーちなみに金田油店にもトスカーナの搾りたてオリーブオイル限定数
届きました。残り少なくなって参りました。
只今出荷が大変混み合っておりますが、スタッフ総出&アルバイトさん
拡充しつつ頑張っております。今なら年内になんとかお届けできると
思いますので是非どうぞ!

14nv3.jpg

【2014-11・ノヴェッロ限定数】デルポンテ ゴールド オリーブ油 *トスカーナIGP

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 00:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

甘いお酒のおつまみ

IMG_8889.jpg


あぁやっぱりプロが撮ると自分の適当つまみも素敵に見えますね〜!
記念にアップしておきます(笑)。
よくこのバラバラな器たちをうまく配置してびしっとまとめられること!
何気なくちょちょっといじって撮影しているのですが、はたと写真を見
るととても自分じゃこんな風にはできないと思うのです。


日本植物油協会のHPへの連載レシピのお仕事で自宅で定期的に
撮影するお仲間福田カメラマンとお酒の話になり、彼女も
立派なのんべなのですが!奈良の春鹿の超辛口が好きで取り寄せてるとか、
そしてそこの発泡純米も乾杯によいよなんていうことで乾杯しました(笑)。

正直甘いお酒はほとんど飲まないので、どんなおつまみがいいのか
マリアージュを探るという目的もあったのですが…。

細やかな炭酸と酵母の甘さ、きんっきんに冷やすと美味しいですね。
凍らせてもデザートにいいかも。

メモ代わりですが手前から豚肉の甘味噌和え、無花果コンポートと
ピスタチオのせ。プルーンとリンゴのコンポート。
チキンロール、これもプルーンを巻いて少し甘め醤油味。
イケアで買ったタルト型には八王子の磯沼ファームで買ったフレッシュ
チーズにドライフルーツが入ったペーストと胡椒入りイチゴジャム&ミント。

生ハム寿司にカニとカリフラワーのサワーマヨソース。
あとはフルーツ膾と前夜の煮込みなど…。

ずばり、甘いものが合いましたね。
この中では五香粉と胡麻油、味噌を使って甘濃い味に仕上げた豚肉
パンが一番良かったです。

悪くないけどこれじゃなくてもいいかも、とかやはりお酒と食べ物
の相性ってやってみるとイメージとは違ったりするし面白いです。
辛いものとかもっとスパイスやハーブを使った組み合わせにすると
また違いが出そう。

敢えて洋物おつまみを合わせることでスパークリング日本酒を楽し
む若い層とか海外の人も増えるかも?

私も飲み始めの頃は甘いドイツの白ワインとか飲んでたし!?

油と料理とお酒の組み合わせの楽しさ、やめられません。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:春鹿
posted by 油売りエマ at 13:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

ハロウィーンメニュー向けオイル

hlw.jpg


10月31日はハロウィーン。
お子様が年頃の?ご家庭はパーティーするかもしれませんが、大人に
なって仮装するというのも楽しいものです。

とは言え私も一番懐かしいのは学生時代の英会話スクールでのパーティー
だったりしますが。


簡単に雰囲気を出せるオイルをご紹介します。
何といってもパンプキンシードオイル
アイスクリームやパンプキンパイ、プリンにかけるだで、濃緑色で怖い!
でも甘芳ばしくて美味しい!
画像のコウモリは型抜きしたカマボコにこのオイル塗っただけ(汗)。

あとは何かに混ぜる方法。
ポテトサラダを緑色にもできるし、卵の黄身に混ぜると怖い色に(笑)。
半分に切ったゆで卵に黄身を戻し、大人はコチュジャンのトッピングをどうぞ。

白身とコウモリの目に配置したのはスター入りアボカドオイルの★です。

薄く焼いたトーストや型抜きクッキーにも同様に使えます。
これからのパーティーシーズンに必須の1本、手土産にもいいしクリスマス、
お正月にも使えますよ。


かぼちゃランタンはよくやりますが、カラーピーマンでも簡単。
目と口を切ってからレンジでチン。中身はひじき煮など黒いものがおすすめ。
今回は子供の大好物海苔の佃煮とツナを和えて詰めました。
少し切り落としたピーマンも微塵切りにして混ぜてあります。

雰囲気だけじゃなくて美味しくないと嫌ですもんね。

カメラの面白いフィルターを使ったので色味がおかしいですが、本来の色に
近いのは下の写真です↓


hlw2.jpg

それでも光のせいで卵とカマボコが茶色いですがもう少し緑の感じです。


hlw0sh480jpg.jpg


金田油店の店頭でもご紹介していますが、風味付けなら白トリュフオイルもいいし、
南瓜など甘いものとの相性もいいEXVココナッツオイルやオレンジ色が出せる
レッドパーム油カロチーノもおすすめです。
揚げ物に使うと黄色く仕上がってきれいだしビタミンEにカロテンも摂れます。

油のお取り寄せはお早めに!
過去のハロウィーンレシピ特集ページも作りましたのでご覧ください↓


hlwn-recipe480.jpg


今週土曜18日は台東区イベントモノマチにあわせ営業します!


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:ハロウィン
posted by 油売りエマ at 14:26| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

家飲みに焼くだけメニューなど

あー今月初の更新になってしまいました。
いろいろ立て込んでおりまして、お知らせ事項もたまっているのですが…。


今日は遡ってゆったり家飲みした時の回顧録にしてみたいと思います。

最近ホームパーティーもあまりしていないのですが、友人がお酒を持ってきて
くれるというのでゆるーく作りながら飲みながら、という時のメニューです。


18012.jpg


頑張ったのは前菜だけ!(笑)
百合根と蟹のスフレです。ほっくり甘い百合根と蟹、ベシャメルソースの組み合わせ、
想像しただけで合うに決まってる感じ、シャンパンにばっちり。

生海苔を混ぜて緑に仕上げようと思っていたのに、もう忘れました…。
オーブンから出し立てはもっと膨らんでいたのですが、あっという間に沈みます。
すぐ食べましょう。

簡単に言うと、ベシャメルソースに好きな具を混ぜて泡立てた卵白をさっくり混ぜて
焼きます。


18013.jpg


こちらはスライサーで千切りにした大根のサラダ。
塩揉みしてしんなりさせておいて、パクチーと酸味を効かせたさっぱり味に。
インドのスパイシースナックをトッピングしてみました。
これも時間が経つとパリパリ感はなくなっちゃいますが。



18016.jpg


牡蠣はオイル煮かソテーか迷ったのでゲストに聞いて…。
塩麹に漬けておいたのをカレースパイスと片栗粉をはたいてさっと焼きました。
ガーリックチリオリーブオイルだったかしら…。
下の緑は残っていたクレソンの茎!すぐできて簡単、小さなフライパンごと食卓へ。


18015.jpg


鴨ロースは塩胡椒して皮目を鹿の子に包丁を入れ、弱火のフライパンにお任せ。
DEAN & DELUCAの無花果ピクルス(甘酸っぱいジャムですね)を添えました。



18014.jpg


こちらもstaub様にお任せ!の焼き蒸し野菜。
キャベツ、メキャベツ、人参、スティックセニョールに牛蒡。

ココナッツオイルを使ったので、それだけで野菜に甘い香りがついて美味しい。
あとはクミンの粒を入れましたかね。
焼き目がついたら一度反して塩を振り蓋をして弱火で放置するだけ。

硬さの加減もお好みのところでどうぞ。た〜っぷり野菜が食べられますよ!


焼いただけーの料理でも油がいいとそれなりに!
美味しいお酒と気の合う友人、最高の時間ですね。


みちさんがブログに書いてくれました↓シャンパンご馳走様!

ふわふわスフレに牡蠣アヒージョに鴨!エマさん料理を満喫♪/うまハッピーな日々


13日(木)ヒルナンデス(日本テレビ)で店舗が紹介される予定です。

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:ワイン
posted by 油売りエマ at 16:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

オイル in クリスマス

DSCF5827.JPG DSCF5831.JPG


予定のない連休、友人宅で昼から飲もう!とお肉焼いてキッシュ持って押し
かけました(笑)。

リンゴが箱である都合上、豚肩肉の塊を塩麹とすりおろしリンゴ、生姜に一晩漬け
フライパンで表面を焦がしたらホイルに包み、水分代わりにリンゴと一緒に蒸し焼き
にしました。

400g前後の塊でしたがオーブンは150〜160度で40分くらい加熱、あとはそのまま
冷めるまで放置しただけです。


DSCF5833.JPG


ロゼカラーの仕上がり、ジューシーしっとりです。
肩肉の脂が気になる方はもう少し高めの温度で焼いてもいいかも。
それかもも肉などを使うか。

たっぷり出た肉汁は煮つめたリンゴとあわせソースに。
お肉が薄味なので醤油、バルサミコ酢、蜂蜜、塩でしっかりめに味をつけ、
粗熱が取れたらノヴェッロオリーブオイルをたっぷり混ぜました。

大人は更にパンチのあるイチジクピクルスをつけて。
これはdean&delucaで買ったもの、甘酸っぱいジャムみたいな感じです。


DSCF5842.JPG


ズワイガニとブロッコリーのキッシュはフランス料理 ビストロやま でお取り寄せしたもの。
小ぶりサイズでオーブンで少し温めるとサクサク、美味しかったです。

美味しいバゲットに友人が作ってくれたイベリコチップと青梗菜のパスタ、白菜のサラダに
ペンネグラタン、ギリシャの濃いピスタチオで美味しいひと時になりました!



DSCF5874.JPG


クリスマスイブは息子を迎えに行く前1時間半でわーっと仕込み、なので今年は手抜きです。
ローズマリーチキンは前の晩漬けておいてフライパンで焼くだけ。


DSCF5871.JPG


これはむしろお正月におすすめの(笑)金時人参と紫蘇を千枚漬けで巻いたもの。
レモンオリーブ油をかけて。


DSCF5868.JPG


芋好きの息子のためにスープというよりチキンの添え物のお芋的な…。
ポテトと芽キャベツの豆乳クリームスープ。
アボカドスター入り。

ポテサラツリーにロマネスコでも飾ろうと思っていたのですが…来年!(笑)。


DSCF5878.JPG


こちらは下茹でした筒状パスタパッケリに、ホウレン草ピューレと水切りヨーグルト、塩、
カルダモン、オリーブオイルを混ぜた餡を詰めて、ラタトゥユのベッドに寝せてオーブンで
焼いてみたもの。
チーズはかけましたがかなりさっぱりな味、ガーリックチリオリーブオイルをかけて食べました。

生トマトを少し刻んでのせましたが、もっとトマトソースたっぷりの方が
全体しっとりできます、ちょっと表面パリッとしちゃいました。

これもラタトゥユはフランスの缶詰、手抜きです〜。
彩りはクリスマスっぽいけど。

あとはフェンネルとホオズキ、クレソンのサラダをたっぷり。
冷凍庫にあって焼こうと思っていたクルミとキノコ、ベーコンのキッシュも…
忘れてました(笑)。今日食べようっと。



DSCF5901.JPG


最後までオイリーなクリスマス。
こちらはオイルフローティングキャンドル。

お水に菜種サラダ油を注ぎ、フロートを浮かべました。煙も臭いもなくていいです。
だいぶ前入手した仕入れ検討品サンプル。来年こそ扱おうかしら…。

そんなこんなで今年のお店の営業もあと二日!
さっ大掃除と出荷、年明けの仕込みをしなくては。

日本ってクリスマスの余韻もなく即ツリーを撤収してお正月飾りにしなきゃ
いけないので本当に大忙しですよね(笑)自業自得ですが…。


あ、クリスマスにほっこり!どうぞ↓

プレゼント奇跡を起こすエアライン!カナダLCCが手掛けた、素敵すぎるクリスマスサプライズ
http://adgang.jp/2013/12/46317.html


使ったオイル:【2013-11・ノヴェッロ限定数】デルポンテ ゴールド オリーブ油 *トスカーナIGPレモンオリーブ油リモーネアボカドオイルMIRAアンデアンスターガーリックチリオリーブ油(アーリオ ぺペロンチーノ)
ラベル:クリスマス
posted by 油売りエマ at 15:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

おうち花見会

前回ご紹介したグリル野菜のマリネは、花見の宴会で出したものでした。
うちの近所の公園で、お花を見ながら前菜で1杯やってから家に移動しましょう、
と言っていたのですが当日は生憎の寒空、前夜の雨も残っていそうだったの
で外は断念したのでした。

そんなことはすぐ忘れるほど、料理上手な友人持ち寄りの逸品と、友人が
築地で買い付けてきた魚介類で豪華宴会になりました。

hm04a.jpg hm04b.jpg

ハーブたっぷりの牡蠣のコンフィはやわらかで美味。あと肉じゃがもほっこり。
右は料理男子による白バイ貝の煮付けと蛍イカ。
これが茹でた後天日干し効果を狙いちょっとじんわり乾燥させ(え、グリルで?)
ていて旨み凝縮、びっくりする美味しさでした。やりますなー。


hm01.jpg

まさに桜色の鯛を友人持参の桜塩と山葵で♪


hm02.jpg

昼下がりの乾杯は楽しい。
あ、私はまだエアーですが(授乳中につき)。


hm06.jpg

こちらも嬉しい前菜。野菜とハム、茹で卵のゼリー寄せ。
ソースはヨーグルトでさっぱり、さすが食いしん坊、前後を考えあまり
お腹にたまらないものを持参(笑)
写真忘れちゃいましたがチキンロールも絶品でしたよ、まゆちゃん。
デザートの甘くない苺ティラミスも!


hm03.jpg

わわー!みちさんの華麗なる花見弁当!
どれもこれも絶品。桜〆の鯛、こりっこり軟骨入り雉団子(ナカムラポートリーさんの)、
鶏牛蒡に鴨の柚子ソース、あおさ卵焼きに菜の花のナムル、独活きんぴらに
さっぱり明太和え。うううー幸せ。


hm05.jpg

これはずんだチキンパイ、山椒風味。
パイシートをマフィン型に入れて、鶏ミンチを味噌と山椒で味付けしたものに(すりおろし
長芋をつなぎに)ずんだペーストを重ねて焼いてみました。
チーズをちょっとだけおろして。


hm07a.jpg hm07b.jpg

hm07c.jpg hm07d.jpg

魚介の部(笑)ウニをスプーンで、牡蠣の殻を開けてもらって。
萩から届いたぴちぴちの白魚は…。

hm08.jpg

リモーネ&醤油で即座に胃袋へ。


hm09.jpg

ガーリックチリオリーブ油にガーリックを追加してコポコポしたのも最高〜。
バゲットにのせてあっという間に消えました、皆の胃袋へ。


hm10.jpg

ここでおもむろに桜餅を。
これもみちさんの素敵サプライズ、甘そうに見えて、甘くないおつまみ。
うーんと去年は…サーモンでした?
今年はなんと、生ハム!でこの桜色を出しています、この塩気がなんともご飯に
ぴったり、美味しいお寿司でした。

魚介は海老に白子、渡り蟹に鯵など食べきれないほどの仕入れ!
皆で分けあいました。お安くありがとう。

hm11a.jpg hm11b.jpg

大きな鯛とぷりっぷりの大粒浅利、濃厚な出汁でアクアパッツァ!
あぁ、もっと大きな鍋買おう…。
仕上げにはもちろんEXVオリーブオイルを回しかけて。


hm12.jpg

翌日ぷるぷるに固まったスープにご飯を入れたアクアパッツァ雑炊、泣くほど
美味しかったです。


hm13.jpg

翌日はこの通り晴天!の花吹雪。
来年こそは、公園花見を成功させたいと思います。

ま、いつも花より団子ならぬ、酒とつまみですが。
美味しいものを毎度引っさげて来てくれる友人たちに感謝です!

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:花見
posted by 油売りエマ at 17:08| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

ホットサンド倶楽部出版記念パーティー

hsp.jpg


このなんともクラシカルな雰囲気を醸し出す器具、なんだと思いますか?
そう、ホットサンドメーカーですよ。メーカーというより焼き器と言いたいこの
職人道具的なフォルム、素敵です。
こんなに種類があるんですねー、こちらはホットサンド倶楽部部長のコレクションです。
もちろん現役活躍中。

私はバウルー派ですが、ちょっとパニーニのように縞の焦げ目が入るイタリアン系
ホットサンドメーカーを次に狙っています。


で、上の巨大なパンは、この日のために特別に焼かれた特製バウルー(ダブル)型パン。
中野富士見町にあるブーランジェリールボワさん提供です。

そうホットサンド倶楽部出版記念パーティーが開催されたのでした。
以前こちらでも発売日に書籍をご紹介しましたが、その後も盛り上がっております。

こんがり! ホットサンド レシピ100


hsb.jpg


元々ホットサンド好きな仲間内で盛り上がり大林部長が立ち上げたフェイスブックページ。
そこに作った、食べたホットサンドをアップしていたところ、部員が100人になり
(いいね、するだけ)記念パーティーを金田油店の上の部屋でアットホームに行った
のは今年1月のこと。

【HSパーティー1】極上卵x2種のオイルHS


それが200、300人と増え、どうする?二回目のパーティーどうする?と
言っている内に400人!これは企画するしかないでしょうというところであれよあれよ
と書籍出版、出版記念とあわせてと言っていたらなんと開催直前に部員1000人!を
達成してしまったのでした。

おめでた続きで発売からわずかで重版まで決定!
部長もラジオ出演やら雑誌取材、ワークショップのお誘い、ホットサンド倶楽部xルボワ
特製HS用パンの発売!まで大忙し、勢いついてます。

そろそろ焼かないと、流行に乗り遅れますよ(笑)。
私の周りにも遅ればせデビュー?で連日焼きまくっている友人多数です。
本当に、はまると美味しさにびっくり、もう何でもはさみたくなるものです。
えぇはさむ為にお惣菜をわざと残すようになります!


さて興奮が伝わったところで遅ればせのパーティーレポです。
もう1ヶ月以上経ってしまいました。
2回目の栄えある開催場所は、恵比寿のフレンチレストラン!日仏会館の1階の
レスパスさんです。
知っておくと使える素敵な1軒、解説は部長からどうぞ

《出版×1000いいね!記念Party報告その4》


hsp03.jpg


日曜の昼間に集結した部員は先着順、キャンセル待ちをくぐり抜けた50名。
明るい日差しの入る素敵な店内に続々着席しております。
司会はもちろん、ホットサンドレシピ本著者の大林部長と部長補佐のサトコ部員。
もう企画力抜群のお二人なので、今回は私もお客さん側で楽しませていただきました。

提供されたホットサンドは、それはもう何から何までスペシャルな、さすがな内容。
ホットサンドでフレンチフルコース!をキーワードにパン、具材、そのバランスまで
こだわりみっちりの贅沢なものでした。


hsp06.jpg


スタートはキャロットラペHSから。
美しいリボン状のラペに、これまたレーズン量など試行錯誤を重ねた特注レーズン
パンの組み合わせ。あ、パンは全てルボワさんが部長のわがままに泣きながら作って
くれたものです(笑)。

そんな苦労はほんの3口くらいで食べてしまったわけですが!
爽やかで更に食欲がわく素晴らしいスターターでした。

詳細は以下部長の解説を熟読ください。
《出版×1000いいね!記念Party報告その5》


hsp04.jpg


予算的にはかなり厳しいところ、ちゃんと美味しいグリーンサラダやピクルスが
供されるのも嬉しい。
こちらレスパスの佐々木シェフが開発したベジートオイルと塩で。
ほんのり漂うスパイスの香りがいいです。


hsp05.jpg


続きましてはツナHS。
ツナと簡単に言ってしまうには忍びない存在感たっぷりの自家製マグロのオイル漬け(長いだけ?笑)。
極上素材x極上パンだとシンプルが決まりますね。
玉葱やピクルスが無くても、むしろ無くて美味しいのです。

《出版×1000いいね!記念Party報告その6》


hsp07a.jpg hsp07b.jpg


いろいろな野菜と押麦の食感が素敵なスープでほっと一息。
後半戦にそなえます。
あ、えーっとパーティー恒例のホットサンドクイズ大会などもあり、バウルー輸入元
イタリア商事さんからの豪華商品にも会場がわきましたよ!


hsp08.jpg


で後半!きた、きたー鴨!!と思わず口走ってしまった鴨x山芋HS。
これはすごかったなー、バルサミコと言ってもそれだけでない、なんとも深みのある
香りと味わいのソースが絡んでいるのでございます。

ルボワさんの角食もなるほどあのオーガニックショートニングを使っているのですね…。

これは本当に堂々のメインディッシュでした。

《出版×1000いいね!記念Party報告その7》


hsp09.jpg

で、デザートHS?と思いきや…。
インフォメーション無しでまずは一口。
甘酸っぱいベリー、ビターなチョコレート、そして!?とろりとしたこの食感は…
フォアグラ〜!

うわー甘いワインが欲しい(飲めないけど・涙)。
しかもパンはなんと、衝撃のバター率50%!!卵黄のみを使った本物のブリオッシュ。
ふーカロリーのことは考えますまい。値段のことも(笑)。

こちらも部長、いろいろな要求で相当シェフを困らせたようです。

《出版×1000いいね!記念Party報告その8》


あ、禁断の中身はぺこはら日記さんでご確認ください。

祝!出版記念 ゴージャスすぎる(!?)ホットサンド祭り!


hsp10.jpg


苦味が効いたカラメルアイスクリームとコーヒーで余韻を噛みしめました。
赤子を預けて馳せ参じたかいがありました。


hsp02.jpg

並々ならぬ準備の努力と当日のおもてなし、本当にお疲れ様でした。

さて悔しい!貴方様にも朗報です。
こちらに提供されたスペシャルなパンが、限定数発売されましたー!

ぴかぴか(新しい)「ホットサンド倶楽部×ルボワ」謹製 食パン4種セット食パン4種セット

これを逃したらもう食べられません!
禁断のブリオッシュだけでも是非ご賞味いただきたいです。

「ホットサンド倶楽部×ルボワ」謹製 角食ブリオッシュ


取り急ぎ上質のチョコレートとオレンジマーマレード、またはフランボワーズの
コンフィチュールか何か挟んでください。もちろんフォアグラでも。
あのさくっとした口どけ!思い出すだけで涎です。


と言うわけで2012年最後の記事はホットサンドになりました。
いつかの年の最後にも書いた記憶がありますが、大掃除の合間なんかにも
手軽に作れて小腹がおさまるホットサンド、ぜひぜひ焼いちゃってください。

そして年始にもパンを切らさないようお願いします。
お節と言えば、もう挟み放題の具沢山(笑)。
きんとんに黒豆は色のコントラストも素敵、かまぼこ&田作りなんか食感のバランスも
よろしいのでは…とお節をつつく箸が止まってしまいそう…。

そしてホットサンドには美味しい油もお忘れなく!
具に白トリュフオイルを混ぜる、メーカー側にクルミ油を塗る、このひと手間で
美味しさ激変ですから。

是非オリジナルHS開発をどうぞ、そして焼いたらもれなくホットサンド倶楽部
投稿してくださいね〜!


では皆様どうぞよいお年をお迎えください。
今年もご愛読本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

油売りエマ
金田油店は7日(月)からの営業となります。
 ネット注文は休まず受け付けております。

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:ホットサンド
posted by 油売りエマ at 09:20| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

香りオイル活用クリスマスメニュー

xm01.jpg


クリスマスですね。
今回作ったオイル活用レシピをいくつかご紹介します。
どれも簡単なものばかりなので、年末年始のパーティーなどにも是非どうぞ。


xm-kh2.jpg


まずは事前に仕込んでおけるもの1:マッシュルームとズッキーニの詰め物。
これはガーリックチリオリーブ油を使うことで、簡単にニンニクぴり辛味に。
パンチのあるおつまみ、おすすめです。
こちらに材料を書きました↓
マッシュルームとズッキーニの詰め物/エマの簡単おつまみ・風と光



xm04.jpg


事前に仕込んでおけるもの2:レモン香るスモークサーモンペースト。
これは、リモーネ、レモン汁、ミントとスモークサーモン、塩コショウをペーストに
するだけ!
フェイスブックページの方にも写真をアップしましたのでご覧くださいね。

表面にもリモーネを注いで出せば、このゼリーのような透明感!
レモンの香りが圧勝です、香りのないEXVオリーブオイルとブレンドしても
十分です。
パンに代わりに面白い野菜クラッカーをそえました。

緑のは皮ごとのえんどう豆と塩だけでできたチップス、軽い食感です。

赤いのはブラックペッパーがピリリと辛い赤ピーマンの極薄いせんべいです。
「大地のおこげ」、というシリーズで、信州の野菜ピューレと塩、小麦粉を基本に添加物
はなく作っていて、一見手ぬぐい?!というようなパッケージで売られていました。
コーンやセロリなども野菜の味が凝縮されていて、薄いけど食べ応えもあります。
素材によって硬さも違いがあるそうです。
全種類制覇したくなる…(笑)。手土産にもいいですね。

安曇野 おこげ本舗



xm02.jpg


事前に仕込んでおけるもの3:簡単マカロニグラタンは主役のチキンのつけ合わせです
が、パイシートで蓋をするだけ何だか豪華に。
パイで蓋をする前までは事前に作って冷ましておきます。(熱いとパイ生地がだれるので)
具は玉葱、カボチャ、マッシュルームとほうれん草だけ。
豆乳のホワイトソースにチーズと生クリーム少しでコクを出しナツメグで香りをつけました。

パイで蓋をする前に白トリュフオリーブ油をたらり!
これだけで、ざっくりパイにスプーンを入れるとトリュフの香りがふんわり!!


xm03.jpg


小ぶりの丸鶏は前日に塩とオリーブオイルでマッサージしてタイム、ローズマリー、ガーリック
と一緒に袋で密閉しておきました。
あ、お腹には塩麹も入れてみました。詰め物は今回はジャガイモです、ローズマリーには
やっぱりあわせたくなるので。リンゴ、レーズン、クルミ、セロリと一緒にくるみ油で軽く
ソテーしておいたのを詰めました。

ストウブにペコロス、芽キャベツをクッションにして鶏を入れ、ワイン少々で蒸し焼きに
しつつ最後は蓋を取り油を塗りながらオーブンで焼きました、、がちょっと皮は焦げちゃったけど
お肉はしっとり仕上がって美味しかったです。

グリーンサラダはクレソンやコリアンダーなども混ぜシンプルに、塩とバルサミコ、クルミ油で。

香りオイルとオーブン大活躍のクリスマスディナーでした。



使ったオイル:レモンオリーブ油リモーネガーリックチリオリーブ油(2月まで欠品)
       くるみ油白トリュフ入りオリーブ油


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:クリスマス
posted by 油売りエマ at 19:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

【HSパーティー3】個性溢れるHS

ホットサンド倶楽部パーティーレポ、最終回です。


【HSパーティー1】極上卵x2種のオイルHS
【HSパーティー2】羊&鯖!?謎のHS


ちょっと時間が経ってしまいましたが蘇る美味しさ。
各部員の個性溢れる魅惑のホットサンド、さくさくお伝えします。


hsp-s01.jpg


■聡子部員/平牧メンチのベトナム風

さすが伊藤忍のやみつきアジアごはんの編集担当者、メンチコロッケサンドもこうなりますよ。
パクチーたっぷり!

ホットチリソースがまたすっきりといい感じです。

hsp-s02.jpg

切るとこのボリューム!!
お腹空きすきの時に食べたいHS。
聡子さんはそれはベトナムのバナナチェーとリンゴのコンポートwithティー
ジュレという素晴らしいデザートも作ってくれました。

美味しかったー!


あ、彼女は只今発売中のクッキングサライ男のだいどこでもカロリーオフの
揚げ物ページ
を担当!
撮影は油屋ごはん本の福田カメラマンですよ、是非ご覧ください。


hsp02.jpg


■千茱萸部長/サーモンの塩麹漬けと大根の黒豆「手前」味噌仕立て


ホットサンド倶楽部部長、さすが唯一無二のオリジナリティ。
塩麹に漬けたサーモン、大根、自作の黒豆味噌!の取り合わせ。

日本酒お願いしま〜すな味わい。


hsp-s03.jpg


素晴らしいおつまみサンドですが、私は翌朝美味しくいただきました(笑
まったりサーモンにしゃっきり大根、濃い目の味噌、パンに合ってしまうんですねぇ。

そう言えば以前福岡で食べたしめ鯖サンドを思い出しました。

部長の箸休め、キャロットラペも極上。
素材と調味料、レシピ共に最上級、あ、うちのはしばみ油使用です。


この春順次公開の大林監督の素晴らしい映画「この空の花」、是非ご覧ください〜。



hsp-s4.jpg


■阪田部員/チャーシューとブルーチーズとハチミツHS


麺や七彩の低温調理しっとりチャーシューにプリンセスレッドキウイ!
そこにブルーチーズと蜂蜜…。

わーーーワインですワインなHS。


以前七彩さんで前菜で出て、タッパ一杯持って帰りたいと思ったブルーチーチャー
思い出しました。

こってり気味な中身をキウイの甘酸っぱさがうまくまとめています。


hspsp.jpg


ホワイトコーンを使ったこっくりポタージュには炒った香り米の芳ばしい
トッピング!なるほど〜。


と言うわけで、もう4人も集まればバリエーション出すぎ!なホットサンド。
皆様も是非お気軽にはじめてみませんか。

100人越え祝いパーティーだったホットサンド倶楽部もいまや部員240人に!
わ、金田油店249人…。是非両方いいね!していただき(笑)じゃんじゃん投稿してください。



最後に週末食べたホットサンドをご紹介します。


hs-hba.jpg hs-hbb.jpg


冷凍庫のハンバーグ(四角く成形しておいたもの)を焼き、同時に葱も焼いて、
ソースを絡めマスタードを塗った薄いライ麦パンへ。

チーズもサンドして焼けば…。(バウルーシングル使用


hs-bgc.jpg

グリル葱入りチーズホットサンドバーガー!


hs-bgd.jpg


芳ばしく焼けたパンの中からジューシーなハンバーグ。
やっぱりトーストサンドより美味しいし食べやすい。

おうちで簡単にすぐできますよ〜!焼きましょう焼きましょう!



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:ホットサンド
posted by 油売りエマ at 16:08| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。