2012年02月06日

【HSパーティー2】羊&鯖!?謎のHS

ホットサンドパーティーレポ続きです。
各実行委員の創作サンドお披露目ということで、メンバーとのバランスを考え
何か煮込み系で〜考えてみました。

メンバー的にも問題なさそうなので(笑)ラム、羊にしましょう。
ラムは塊でもミンチでも良かったのですが、たまたま冷凍庫にスペアリブが
眠っていて、かなりの場所を取っていたので放出。


仕事後の仕込みゆえ荒っぽい仕事ですみません。

hsp-r01.jpg

解凍して塩コショウ、ニンニクでマッサージしたラムスペアリブ、トマトペースト、
飴色まで炒めた玉葱、ウスターソース、赤ワイン、セロリ?くらいと共に圧力鍋で
ほろほろにしました。


hsp-r03.jpg

一旦骨を外しほぐしてから味を調整、スパイスを加え更に煮て一晩寝かせます。
ラムラグーです。パスタにするよりちょっと水分少なめを目指しました。
えぇパンに挟むので、あんまり緩いと大変ですから。


hsp-r02.jpg

玉葱を大量に炒めていたら…あぁ魚のリエットもパンに合うわーと、
鯖と茄子のリエットも急遽作ってみました。

これは飴色玉葱に茄子、鯖もしっかり炒め、お好みのハーブで味付け。
今回はローズマリーと胡椒にしましたがカレー粉とか入れても美味しいです。

た〜っぷりのEXVオリーブオイルとフープロで滑らかにして塩気を調整するだけ。
こちらも今回は緩くなりすぎないようにして、ちょっとサワークリームも混ぜてみました。


hsp-r04.jpg


こちらは前々日に仕込んだ箸休めのピクルス。
蕪とキャベツ、セロリは塩揉み、蓮根とエリンギはお酢で軽く煮て、その熱いお酢ごと
全体漬けるだけ。

お酢は飯尾さんとこのピクル酢
楽ですよー。今回はローリエと黒胡椒の粒を足しただけ。


hsp-r05.jpg


さ、当日は皆様にお手伝いいただきサンド作業。
パンはシニフィアン・シニフィエのパン・ド・ミ、ここのパン元々大ファンなのですが
いつもバゲットやもっとハード系ばかり食べていたので、パン・ド・ミの美味しさは
今回初体験でした。


えぇっと本来鯖HSか羊HSの2種類になる訳ですが、どっちも食べたいけど他も
あるから1口ずつにしましょうか、ということで両方盛りになっております(笑
決して一緒に食べなくていいんですよ。

片側にはフレンチマスタードを塗ります。


hsp-r06.jpg


鯖リエットにはマスタードピクルスで酸味のアクセントを。
羊ラグーにはモッツァレラチーズで更なるコクをプラス。

ちょっと顔みたいになってかわいい…。

さて、中身に水分が多い時は中火で早めに焼き上げるのがコツ。
でも中が冷たいと悲しいのでご用心。

うまくこんがりさせて縦半分にカットし、山の方から食べると、鯖→羊の
コースとなります。


hsp-r07.jpg


やっぱり?というかワインに合うHSになりましたね。
こういうペースト、パテ、ラグー、リエット系はたっぷり作って小分け冷凍
しておくとちょっと焼いたパンをそえてすぐ出せるおつまみにもなるので便利ですよ。


リエットもお好みの材料でどうぞ。

鯵のリエットとマリネ



hsp-r08.jpg

硬めラグーは生トマトと茹で汁なんかでのばして幅広のパスタに絡めるとご馳走パスタ。


hsp-r09.jpg

塩麹漬けの半熟卵とチーズたっぷりで!


と言うわけで、HSのためだけに羊を煮込まなくてもOKです(笑)
むしろ煮込みの残りをご活用ください。


この間にもHS倶楽部部員は168人に!?
ありがとうございます!200人記念パーティーも目前です。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:ホットサンド
posted by 油売りエマ at 20:19| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

【HSパーティー1】極上卵x2種のオイルHS

hsp-eg08.jpg


フェイスブックのホットサンド倶楽部「祝☆百人超え記念パーティ」の模様をお届けします。

ホットサンド美味しいよね〜食べたいねーという仲間内で立ち上げた会、
100いいね!を獲得したお祝いです。今はすでに156名様に!
金田油店追い越されそう(笑)

部長のちぐみさんを筆頭に、今回の実行委員は油売りの私と敏腕編集者satokoさん、
麺や七彩阪田氏の4人。

昼下がり大荷物を搬入し準備のスタートです。
会場は金田油店上階スペースをご提供させていただきました。



今回は1回目のパーティーということで、実行メンバーがそれぞれ考えた
ホットサンドとサイドメニューの提供を軸に構成。

あとスタート企画としてシンプルな卵ホットサンド(以下HS)を2種類の
油を使って焼き、味と風味の比較をするという検証も!

なおこのHSレポ、数回続くことになると思いますが、画像はちぐみ部長、
HS倶楽部公式カメラマン?松本氏、そして私のものが混在となっております。

ご提供ありがとうございます。



hsp-eg05.jpg hsp-eg06.jpg


おやつの時間3時に開催、ということで続々集まり始めた部員の皆様。
持ち込まれるHSメーカー!!
今回は直火使用のバウルー(シングル・ダブル)使用が多くしかもかなり好評で、
長年バウルー愛用者とは嬉しいことでした。



hsp-eg01.jpg


卵HS、普通ではございません。

hsp-eg07.jpg


希少極上卵「輝」を使用。ノンオイルでふるふるのスクランブルエッグに仕上げた
ものを塩・胡椒し、バウルー側面に油を塗ってサンドし焼きます。


hsp-eg09.jpg

パンは浅草の有名店ペリカンの角食を予約入手にて使用。「焼き」は部員それぞれでお願いします。


hsp-eg04.jpg


芳ばしい香りが立ち込め…黄金の卵HSが完成!歓声!

hsp-eg02.jpg



塗り塗りしたのは、レモンオリーブ油リモーネ白トリュフ入りオリーブ油

hsp-eg03.jpg


紙に吸わせては勿体無いので、シリコンはけ準備!
爽やかにレモン香る卵HSと、濃厚でパンチのあるトリュフ香る卵HS、
いずれも甲乙つけがたく、しかも油でHSの印象がかなり変わる、という面白い
実験になりました。

HSは油を使わなくてもできますが、具材にあわせていろいろな油やバター
で変化を楽しむのも上級技です。

よりぶわっと香りを生かしたい場合は中に仕込んだり、焼きあがる直前に
内側に塗布したりと更にテクニックを駆使してください!


まずはほんのスタート企画、卵HSをお送りしました。



そうそう、この卵の輪が広がっています。
ちょうどsawaさんのブログに体験メンバーの各リンクもまとまっているので
是非ご覧ください〜。

アクアファームの最高級卵『輝(かがやき)』で、塩TKG(たまごかけごはん)/
sawa's TABLE



レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:ホットサンド
posted by 油売りエマ at 20:01| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

カメラのことと新年会

去年の秋くらいから、カメラ新調したい病が続いています。
なにせ機器には疎いため、年末くらいから詳しそうな方へ聞き取り調査。

一夜漬けでミラーレス一眼、デジイチの違いを勉強。

編集者さん、デザイナーさんが使ってるのはオリンパスPEN、知人ブロガーさん
はNikon1、ニコンG、スタッフが買ったのはPENTAX、暗いお店でよく撮影して
いるブロガーさんはLumixGF-1、友人のCanonも暗いところできれいだし…。


私の希望は暗いところでも料理がきれいに撮れてそんなにごっつくないもの。
で、補正、加工がそんなに必要ないもの。ボケ感も簡単に出したい。


やまけんさんはリコーGXRのマクロレンズがおすすめとのこと。

参照:
で、結論として昨年、D700以外に最もよく使ったカメラは、リコーGXRでありました。A12 50mmマクロユニットと28mmユニット、そしてすでに伝説のライカレンズユニット、これからズームも出るかもしれん。/やまけんの出張食い倒れ日記


ふひーとなりながらカメラコーナーへ。
そこのお兄さんはEOS-kissX50がおすすめと。
使ってみると確かに簡単きれい!料理以外にも例えば動く猫なんかにも強いらしい!
価格的にはミラーレスともそんなに変わらない、けどやっぱり大きい…。


機能はもちろんだけど毎日使うものだし、使いやすさやデザインも気になる。
石橋を3回たたいても渡らないくらい慎重派なので、まだ決まりません(笑
実は携帯もまだスマホじゃないし…。

まぁどれを買っても今の私のLumixより断然良くなるのは確実なのですが。


あ、ちなみに今使用中なのは、LumixのデジカメFX500、3年前に買ったものです。


さて、カメラがいいと断然楽!ということを検証してみましょう。


ちょうど週末友人宅で開催された新年会、各種カメラが集まっておりました!
中でも今傾き度最上位のリコーGXRをお持ちの姐御がおりましたので、
これ幸いと画像を拝借!ご協力ありがとうございます〜。


まずは通常通りの私の画像から。
家主沙樹さんが渋谷東急本店で開催中の島根物産展で買った天領軍鶏たたき
鶏もものコンフィとかもありました。

ssk0.jpg


そのこちゃんお手製のきれいな散らし寿司!はゲストでもある飯尾醸造ご夫妻のところの
富士すし酢を使用、お米も飯尾さんとこのでしたね。
ちょうど新宿伊勢丹の京都展に出展されていたので、私も行ってピクル酢と紅芋酢を
買ってきました。

skk06.jpg


で、その飯尾さんのお酢レシピ本と私の油レシピ本はシリーズで同じ出版社
なのですが、お酢レシピの編集を担当したsatokoさんのヌクマム卵!
パクチーたっぷり、ベトナム風半熟卵がたまりません。

skk03.jpg

はいどうでしょう?明らかに画像が違いますよね。
上2つ、色補正に明るさ調整、シャープネスをフォトショップでいじった
私の画像と、撮りっぱなしのリコーGXR画像!ボケ感もたっぷり。
※撮影:大林千茱萸さま

まぁ3年前のデジカメと一眼を比べてもかわいそうだけど。



私がおつまみに持って行ったのは、長芋と芹と肉味噌。
お皿を拝借して切った長芋をレンジでチン。

肉味噌は豚肉を叩いて、酒、味噌、柚子ジャム、生姜、醤油をレンジに
かけながら混ぜたもので、それを温めなおして刻んだ芹を混ぜました。

ホスト宅完備のレモンオリーブ油を拝借したらりと回しかけるだけ。

skk05b.jpg

↑この画像も、長芋ってこんな黄色くないわねーとか感覚で補正してるんです。
撮りっぱなしの元画像はこんなんですよ↓

skk05a.jpg


それが、ちぐみ姐さんの撮りっぱなし↓自然の色にかなり近いですね。

skk04.jpg


この日のメインは飯尾さんが手配してくださった舞鶴の天然鰤のしゃぶしゃぶ!
だったのですが、テーブルでsatokoさんが即席カルパッチョにしたのを
ちぐみ姐さんが激写!

skk01.jpg

どうでしょう〜堂々の商品ページ掲載クオリティですよ。

skk02.jpg

色補正もなしです。


skk07a.jpg

私のブリ画像限界(補正後)↑ ち姐のブリ画像撮りっぱなし↓

skk07b.jpg

ブリは野菜としゃぶしゃぶ、富士ゆずぽん酢で美味しくいただきました!



シメ?は麺や七彩阪田氏スペシャル、東京シャモの鶏白湯煮込みラーメン。
滅多に食べられないものですね…。奥の黄色い瓶の脂は軍鶏からとった鶏油(チーユ)!

skk09.jpg

この周りのボケは私がフォトショップで作っているものです。粗いですね…。


skk10a.jpg

なんと今年二回目の!ガレットデュロワ
しかもフランス大使館エピファニーに出される昨年のコンテストで入賞したという
希少なもの!?


上が私のLumix、下はCanonのデジカメ?色味が違う程度でしょうか。

skk10b.jpg


なんとフェーブが私の元に!わ〜。

skk11.jpg


そしてなんとサプライズ!1月生まれの私とち姐にスペシャルケーキが!
2人ともお互いのお祝いと信じていたので余計びっくり(笑)

美しく美味しいケーキはフードコーディネーターいずへいさんの手作り。
素材も全て極上なんです。

九州のオーガニック小麦/群馬県の平飼い卵/カルピスバターに三温糖/
化学合成肥料不使用のリンゴや有機アーモンドスライスなど…

手間と愛情のこもったケーキ、感動しました。ありがとうね〜!

skk08.jpg


皆様素晴らしいプレゼントもありがとうございました。
ツボな品の手配もありがとう、satokoちゃん。


と言うわけでカメラ、1ヶ月以内には交替かも?
このフォトショップ加工時間が大幅に短縮されるなんて夢のよう。

ちぐみ姐さんもご協力ありがとうございました。
この春公開の大林監督の映画「この空の花」、どうぞご期待ください!


ぴかぴか(新しい)先日ご紹介した深谷ネギのパスタをチョコ林さんがアレンジして作ってくださいましたー!
衝撃のおいしさだったネギパスタ/チョコ林のブログ

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:26| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

麹&酒粕新年会

uh07b.jpg


週末、素敵なお正月がまた来ました!
チリアロハ食堂の麹&酒粕パーティー。

数の子も粕漬けだったり、辛子蓮根に見えるのも粕が使われています。
あとブログを見て気になっていた「のうさば」(ちょろぎと蓮根の間の細長いメン
マみたいなの)。

干したサメを戻したもので、鐘崎の数の子と言われているそう。
歯触りは数の子と違うけどじんわりいい味!つまみに最高ですね。

豆腐の粕漬けもお酒と交互にちびちび…。


数々のレシピは寺田本家さんの酒粕レシピの本から取ったものも
あるようで、どれもこれも本当に美味しかったです。

私は酒粕って味噌汁か鍋、パスタ?以外でどうしたらいいのーと
思ってましたが、焼いても揚げても、ペーストでも美味しいものですねぇ。

ウォッシュチーズでしょ?という感じのトーストもなんと酒粕と
お餅使用!だそうで、びっくり美味しい世界が新たに広がった感じ。

これは目覚めそうです。


まずはみちさんのブログをご覧くださいね。

麹まみれの新年会@チリアロハ食堂/うまハッピーな日々



uh07f.jpg


塩麹に漬けたブリ入りのお雑煮!
深い味わいに仕上がっています〜。


uh07d.jpg uh07e.jpg


酒粕入り!らー油や酒粕&納豆ディップも絶品。
いろいろなものに付けてぽりぽりいただきました。

塩麹とクミンで仕上げた牛蒡、豆腐と酒粕で和えた南瓜サラダはマヨネーズを
使ってるみたい。

お腹もお肌もきれいになりそうなヘルシーメニューばかり。

塩麹入りのタンドリーチキンも柔らかくスパイシーで美味しかったなー。


uh07.jpg  


私はあきた県産品プラザで買ったハタハタ寿司と比内地鶏のレバーペーストを持参しました。
ペーストは予想より野菜の甘みが出ていてふわっとした感じ、美味しかったです。
ハタハタ寿司も麹とご飯を使った発酵食ですね。



uh07c.jpg


メインは鶉鍋!年末にご一緒した浅草橋ふじ芳さんのをお取り寄せ。

骨ごと挽いた鶉とひな鶏の肉団子、滋味があるけどあっさりいただけて
美味しいですよ。



uh07g.jpg


誕生祝いに大好物のアジフライまで!いただきましたー。

実はアップルクランブルケーキです。
もう蕎麦、寿司、ラーメン、たこ焼き、いくら丼、赤貝、ウニ…なんでも
ケーキにできる才能
、すごいです。

しかもちゃんと美味しいし。いつもありがとうございます、堪能しましたー。


uh07a.jpg


sawaさんが持って来てくれたチーズに柿バターもツボでしたが、ガレットデュロワ!
ひゃーパイ好きとしてはもうたまりません。

この厚いざっくりとしたパイ生地の層、ため息もの。
12等分して、この場にいた7人は全員フェーブ外れましたが(笑)
とにかくすごく笑って話して楽しかったまさに初笑い、笑い初め ?と
言えるパーティーでした。


今年も沢山の仲間と楽しく美味しいものをいただけますように!
皆様お世話になります〜よろしくお願いします。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル: 酒粕
posted by 油売りエマ at 19:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

2012年のお正月/油の福袋

sg-tb.jpg


新年明けましておめでとうございます。

昨年は嬉しいことがいろいろあったとしても、やはり大変な一年でした。
暮らしの根底が、幸せの意識がそれまでとは全く変わる経験をしたと思います。

当たり前のように享受していた「安全」はたまたまだったことを実感しました。
今年も今後も不安とは隣り合わせの生活には変わりありませんが、
だからこそ日常の密度も濃くなったのかなと感じています。

一人でも多くの方が、少しでも不安のない暮らしができる国であってほしい。
信じられる情報がちゃんと手に入る環境を望みます。

食の安全についてもまだまだ勉強が必要だと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


             * --- * --- *



さてここ数年は友人達のお節をいただいてきたお正月ですが、今年は
なんとなく初めて詰めてみました。

どこか無添加系お節を注文してみようかと思っていたのですが、量が多かったり
受け付けが終わっていたりと…なかなかうまく行かなくて、
結局単品で買ったり作ったりを組み合わせました。


sg-j2.jpg


【お節覚書】

車海老うま煮/なます(金時人参、富士酢使用)/桂馬の蒲鉾
錦たまご(市販)/黒豆(取り寄せ)ちょろぎ(梅酢漬け)
数の子(無漂白)/栗の渋皮煮/田作り(松の実入り)
栗きんとん(市販)

百合根の明太オリーブオイル和え/松風焼き(えごま使用)
伊達巻き(鯛のすり身・ウニ入り)/昆布巻き(市販)
煮しめ(くわい・人参・蒟蒻・里芋・椎茸・蓮根・絹さや)
蟹爪うま煮/叉焼/鰻佃煮(市販)/牛蒡味噌漬け(近清


sg-j1.jpg


ちょっと洋もの系おつまみも準備して。

ドライプルーン/パルマのプロシュート/パルミジャーノ・レッジャーノチーズ
和歌山産アボカドディップ/バスクのポークパテxチーズクラッカー

子持ち鮎の甘露煮(取り寄せ)/塩いくら/小豆島新漬けオリーブ
煮杏(ドライアプリコット)のうずら卵詰め



sg-sm.jpg


お造りは金沢の潮屋さんから取った昆布〆 能登えび鰤のたたき
家で昆布〆にした鯛。

鰤はスライスして千枚漬けに巻いたものも。
あとは汲み上げ湯葉くらいでしょうか。



sg-tw.jpg sg-tt.jpg


ワインはお馴染みオーガニックワイン専門店マヴィさんの干支ワイン
フルーティーで飲みやすいボルドーでした。

毎年干支の手拭いも買うのですが、今年は辰、なんだかテーブルに敷くと迫力が
出過ぎるものが多く…(笑)あちこちから何種類か買ってみました。


辰じゃないけど下の画像にも使った染の安坊さんの独楽の手拭い、気に入ってます。


sg-oz.jpg


お雑煮は特にどこどこ風というこだわりはないので、やってみたかった
創作系で。玄米の角餅を焼き、鶏肉と鞠麩、三つ葉にあおさ海苔をたっぷり
加えてみました。風味がよくて美味しかったです。



sg-ch.jpg


正月食材を利用すると豪華になる茶碗蒸し!
海老、蟹、鶏、蒲鉾、百合根、椎茸、生麩…。銀餡で更にご馳走風。


休みが短いのは嘆きつつも、こうしてお正月を迎えることができたことに
感謝します。


このブログをご覧いただいている皆様、金田油店のお客様にも感謝申し上げます!


ss12.jpg


金田油店ではお客様の日頃のご愛顧への感謝を込めて、寿油を新春特価
しております。(7日まで)
また中身の見える油の福袋も5種類ご用意させていただきました!
http://www.abura-ya.jp/SHOP/111503/850425/list.html

限定数売り切れ次第終了です。(ネット&実店舗両方共通)
今週は土曜日の7日も営業しますので、是非今年の油初めにご来店くださいませ。

2012年もどうぞご贔屓に。


ぽちっとご応募ください↓(油&全品無料券が当たる!プレゼント

bn155-pre.gif


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:お節 正月
posted by 油売りエマ at 16:32| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

ヒカリモノ会/ジンジャースープ

hk01.jpg


思い出すだけで涎が出るヒカリモノ会第二弾!
今回は、鰯、鯵、鯖に加わることコハダに秋刀魚!!

鯖だって鹿児島から朝獲りを空輸でございます。

しかも料理の達人の持ち寄りだと、ジャンルもいろいろなものを楽しめて
もう本当に楽しい会でございました。


全貌は美しい写真で完璧なレポートの以下ブログをご参照ください。



第2回ヒカリモノの会/ぺこはら日記

ヒカリモノパラダイス再び@第二回ヒカリモノ会(その1)/うまハッピーな日々
ヒカリモノパラダイス再び@第二回ヒカリモノ会(その2)



ちなみに第一回はこちら→鯵、鯖、鰯、華麗なるヒカリモノ会!



今回は楽して(笑)私の持参品と、お陰様の前後祭?模様をご紹介します。


hk02.jpg


アジのマリネはたっぷりの野菜ドレッシングで。
蕪、フェンネル、京人参、梨などを角切りにして塩を振り、リモーネとレモン汁などで
和えたもの。
たっぷり掛けすぎてアジが溺れてしまいました…。

紫の花は、ツルムラサキの花。
生だとちょっと土臭いけど食べられます。お浸しなどにいいみたいです。

フレッシュなにんにく胡椒とサワークリーム、マヨネーズを混ぜたものをそえました。
好みで一緒に食べると、結構ピリッと辛いのです。



hk00.jpg


アジトーストも試作しないで作ったのでちょっと固かったかしら。
ふんわりというより、蒲鉾に近い感じ。

生のアジすり身に酒、塩、ディル、ガーリック、卵白と片栗粉少々くらいだったか…。
食パンに塗って切り、多めのEXVオリーブオイルでこんがり焼き揚げます。

これはいろいろな薬味や例えばハンペン、豆腐などを混ぜていろいろアレンジできそう。
アジとイカとかでもいいかもしれません。

ビール向け。



jsp00.jpg


大量のヒカリモノ摂取中にはやはり生姜でしょう〜。
ガリもいいけど、ジンジャースープを作ってみました。


jsp2.jpg

生姜と蕪もいいなと思ったのですが、今回は紅あずまで。
新生姜、相当量入りました。


jsp1a.jpg js1b.jpg

スライスした紅あずまと新生姜をひとかけのバターで炒めて、和風出汁で
柔らかくなるまで煮てミキサーにかけるだけ。
あとは塩のみ。

かなりピリピリきます!ホットなジンジャースープ。
朝食にも良さそう。



パーティー前夜祭やら?翌日のメニュー♪

hk05.jpg


鯖の味噌煮。これはもう白ご飯でしょう〜。



hk06.jpg


いただいて来たアジのエスカベッシュ(のイタリア版)はチーズと一緒にアジホットサンドに!

hk06b.jpg



hk03.jpg


塩漬けアジはフレッシュトマト、ケイパー、フェンネル、ディルとイタリアンパセリの
トマトソースに入れて…。


hk04.jpg

アジのトマトソースリングイネで堪能〜!


いや〜飽きません、ヒカリモノ!
次回開催がもう待ち遠しいのです。


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 21:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

鯵、鯖、鰯、華麗なるヒカリモノ会!

hk-17.jpg


鴨も好き、羊も好き、とか言ってますがえぇヒカリモノも大好物。
こんな興奮するパーティーは久しぶりでした。
ヒカリモノ会。ふふふ。

鰯、鯵、鯖もの持ち寄りの会、第一回目開催しました。
会場はお馴染みうまハッピーな日々のみちさん宅。

到着するとヒカリモノ料理がずらり…大興奮!


hk-05.jpg


いつもブログに出てくる酢漬けマイワシを、食べたい食べたい食べたいと唱えて
いたら持ってきてくれました(笑)だいさん。(ぺこはら日記/写真も素晴らしい!)

たまらないシメ加減、美味しい〜。

hk-04.jpg


まゆ子さん(私と同じくアジ派・笑)からも素敵なお料理の数々が。

hk-01.jpg


アジマリネと手作りチーズのアミューズ。お重にぎっしりがまた素敵。
そして茗荷など薬味たっぷりのアジ寿司!

hk-02.jpg

モロッコで買ってきたクスクスを使ったタブレはちょっとスパイシーな味で、
しかもカリっと揚げたアジが入ってます!
力強いミントもたっぷりで美味。泡が進みます〜。


hk-06a.jpg hk-06b.jpg

まゆ子さん手配のイタリアワインもとっても美味しくて、このカジュアルなロゼ泡
も箱買いしておきたい感じ。


hk-03.jpg

私はまず豆アジをオリーブオイルで揚げて漬けてきた洋風?南蛮漬けを。
野菜はスライサーで人参、玉葱、セロリ。

マリネ液もいつも適当で…お酢以外にレモンやグレープフルーツなど柑橘系の
果汁を入れると爽やかで美味しいです。
あと甘みには蜂蜜やメープルシロップを使います。
今回はカレー粉もほんのり入れました。


hk-07.jpg

サバ派みちさんの襲撃が始まりました(笑

蒸し茄子サラダにも鯖を挟んでくるとは!しかもうちのガーリックチリオリーブ油
回しかけられちゃったりして…。美味しい!


hk-08.jpg

パルミットとお豆を使ったサラダに、鯖のスモーク!


hk-09.jpg

サバと野菜のストウブ蒸しにはすっきりピリッと辛いテキサスシャンパンをかけて。
柔らかく甘みの出たピーマン、トマトと鯖の組み合わせ!秀逸です。


hk-12b.jpg hk-12a.jpg

わ、オタオタまで鯖で作るとは、ずるい(笑
これ美味しいんですよね〜。作り方はみちさんのブログでどうぞ

アジ派も負けられない、Mikasaさん作のピリ辛アジリエットで反撃。


hk-10.jpg

私もディル風味の鯵リエットと、ブラックなめろうを。

ブラック=海苔の佃煮。
味噌を使わずたっぷりの海苔の佃煮、紫玉葱の微塵切り、レモンオリーブ油
混ぜるだけ。(上のはレッドキャベツスプラウト)
和風の薬味を混ぜればもちろん日本酒のアテにもなりますよ。

チコリやクラッカー、キュウリにのせたり、素麺と和えたり、なめろうは万能!


お酒は、泡、ロゼ、白、日本酒、そして赤?と入り乱れて参りました。
そこへ、これは日本酒〜という鯖料理がついに。


hk-13b.jpg

鯖そうめん!

実は私食べたことがなかったのですが、何かでこの長浜名物鯖そうめんという
のを見てしまってからもう食べたくて…。↓

長浜名物 鯖そうめん/翼果楼

鯖派で和食も得意な阪田氏に頼んでおきました!
焼き鯖を取り寄せて作ってくれましたよ〜こっちでも炊き出し…すみません。
甘辛く炊いたホロホロの鯖、その煮汁を牛蒡と一緒にそうめんと絡めて…

hk-13.jpg

そこに山椒も!ふぅ、これは美味しかったですねぇ。
ぺロリと無くなっちゃいました!


でも宴はまだ続きます…。ヒカリモノってどうして食べ飽きないのでしょう。


hk-16a.jpg hk-16b.jpg

トマトソース、オニオンチップ、レーズン、ピスタチオのベッドにアジを並べ、
パン粉xパルミジャーノチーズ、イタリアンパセリを混ぜたものを振って、
オリーブオイルを回しかけオーブン焼きに。
話に夢中になってたらちょっと焼きすぎました…。


hk-14.jpg

しかし持ち寄りは皆の味が楽しめて、本当に最高。
こちらはだいさんのスペシャリテ、鰯た〜っぷりのパスタ、しかも手打ち!
ディルの香りも素晴らしく、大人気でした。


hk-18.jpg

サバピッツァ!焼けました〜。

hk-15.jpg

しめ鯖も出てきました〜。この後更にアジフライ(こめ油で)、そして
ボッタルガパウダーと鰯を使ったショートパスタまで…(汗


夕方から始めてもやっぱり夜中。
そしてまた撮り忘れたワインボトル達…。あ、人も(笑


でも次は秋刀魚も入れたいし、コハダに飛魚?とヒカリモノを愛する皆で、
鰯だ鯖だ、いやアジだ、でもやっぱり全部好きだけどーなどと盛り上がる
素晴らしい会、また必ず開催したいです。



私のアジ画像コレクションを更新しなくては!

皆様、美味しいヒカリモノありがとうございましたー!

ヒカリモノに大コーフン!/うまハッピーな日々

ヒカリモノの会/ぺこはら日記


そして何ですかイワシ冷製そうめん!次は谷かなさんにも参加していただかなくては!
ガーリックチリオリーブオイルでクッキング!/着物丸やのきものまわり


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:38| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

ベランダ花見会2011【後編】

hn-zk.jpg

昨日の続きです。(ベランダ花見会2011【前編】
メンバーは去年キャンプに行ったお仲間中心なので、アウトドア派?多数。
皆椅子や折りたたみテーブル、2バーナーなど持参、もちろん飲むので電車で(笑
やる気満々過ぎです…。


hm2-rm.jpg

福ちゃんがハーブでマリネして持ってきたラム塊肉は焼き担当チームにバトンタッチ。
素晴らしくジューシーに焼きあがりました。


hm2-hs1.jpg hm2-hs2.jpg

「さ、好きな具で作るよ〜」とYASUさん。ホットサンド!盛り上がります。
鴨にマスタード、羊にアボカドディップ、贅沢すぎる生ハムチーズ!

hm2-hs3.jpg

さすがコールマン、直火使用のホットサンドクッカーは無骨な感じです。
これを2つ持参で次々に焼き上げる、切る、即完売。お疲れ様でした。

皆にドラえもんマーク?(笑)と言われていたのは「ランタンマーク」です。

hm2-hs4.jpg hm2-hs5.jpg


さて、そろそろ鯖寿司を切りましょうか。

hm2-sb.jpg

久しぶりに取り寄せましたが、ここの鯖寿司大好きなんですよねー。
今回は鯖棒(シメ)と焼き鯖、穴子にしましたが、生鯖寿司も絶品!
サバラー?サバラバーには是非お試しいただきたいです。

hm2-sb1.jpg

喰てみ亭/鯖寿司



hm2-k1.jpg hm2-m2.jpg

hm2-m1.jpg hm2-k2.jpg

えーっと美女画像をさらっと(笑)。
手作り炙りベーコンに、差し入れのどぴんく(白瀑なんですね!)、
そして富山からは鱒寿司にあめぴぐする子供達。


hm2-d2.jpg

甘味だって素晴らしいです。京の銘菓、阿闍梨餅に…。

hm2-d1.jpg

こりこりアロマJEFさんからは、向島の志”満んから草餅、柏餅、串団子
わー食べてないし(汗



hm2-n2.jpg

キッチンでは…何か炙ってます!

hm2-n3.jpg

おぉ炙りチャーシューに、

hm2-n1.jpg

しっとりチャーシュー!

hm2-n4.jpg

そして大人のマルサラソースが最高のローストビーフ!!
忙しいのに嵐のように差し入れだけありがとう阪田さま(涙

でも皆も南三陸への支援物資渡せて良かったと思います。
今後とも情報待ってます、せめて後方支援を。→ ※南三陸町での活動内容報告


hm2-oh.jpg

お肉ばっかりじゃなくて野菜もね。
手前から片栗、しどけ、奥はアロエ!の蕾部分?のお浸し。
醤油は弓削田の吟醸生


hm2-s1.jpg hm2-s2.jpg

東北には本当にお世話になってますよ。
呑んべぇ一同、しっかり末永く復興に協力して参ります。


hm2-an.jpg

京都帰り谷かなさんの伏見甘長焼きとフキと揚げの煮物。
ほっとしますねー。

hm2-nm.jpg




あ!油揚げ焼かなきゃ。。
こちらは、そうですあの!栃尾名物あぶらげ
しかもちょうど長岡に行っていた大林千茱萸姐御より(たまにはフルネーム・笑)
栃尾イチだという揚げたてを新幹線でお持ち帰りいただいたもの!(泣

tca00.jpg

グリルパンで焼いて、葱と醤油でシンプルに!
皆悶絶してました〜、ご馳走様でした。
私は家で、チーズ挟みとか、味噌挟みとかも堪能しました(笑
納豆編はこちら



hn2-bd.jpg

そう言えば去年もお祝いした、ということは同日開催!豆子さん
誕生日祝いも豆ケーキで。(さっちー手配ありがとう)


いやーやっと終わりが見えて来ました…けど、入替制にてどんどん来店、じゃ
なくてかおりん友達多いね…(笑)結局35人?!
カレー配ったり、残りものと冷蔵庫の野菜で炒め物作って出したりしつつ、
途中退散させていただきました。

素晴らしい会場提供、ありがとうねー。
今年の桜は、やっぱりいつもと違いました。
来年も、皆元気で集まれることを祈りつつ。楽しくも感慨深い一日でした。


hm2-at.jpg

毎度ご愛着ありがとうございます♪(油Tシャツ


お花見画像は福田栄美子カメラマン食財PRコーディネーターきよみーな
こりこりアロマ整骨院JEFさんからもご提供いただきました。
ありがとうございましたー。

皆様リンク洩れ、告知依頼などあればご連絡くださいねー。

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:花見
posted by 油売りエマ at 18:10| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

ベランダ花見会2011【前編】

hm-00.jpg


今年唯一のお花見、最高にいいお天気でした!
去年と同じかおりん宅のベランダで、20人くらいになったので、
一人一品&一本!?持ち寄りです。

hm-01.jpg

桜の写真はクリックで拡大します。

hm-02.jpg

まさにピンクの雲の上、といった贅沢な空間。
桜を見下ろしながらの宴です。

久しぶりの仲間と、まずはビールで乾杯。
やはり話題は地震大丈夫だった?からになりますね。


hm-zs3.jpg

思い思いに持ち寄ったお料理は本当にどれも素晴らしくて、、幸せでした〜。
皆に食べさせたい、「美味しい」を分かち合いたい気持ちって表れますよね。


みちさんの蟹とアボカドのキッシュ、そして新作?!鴨とゴボウの渦巻きパン
ワインのつまみに最高〜。


hm-zs2.jpg

私は今年は鯖寿司を発注、手抜きさせていただきました。

サイドに豆サラダを。緑豆、ニンジン、玉葱、隠元、鯖フレークをハーブソルト、
レモン汁、オリーブオイルで和えたサラダをチコリにトマトとのせ、インドの
スパイシーな豆スナックをトッピングしました。

奥のきれいなグリーンは豆子さんのバジル豆腐。いい風味です。
豆腐の味噌漬けは日本酒のつまみにナイスでした。


hm-rb.jpg

フォアグラパテにクラッカー、ちょっとしたトレイや小物、盛り付けも
いいって嬉しいし、やっぱり見た目も大事ですよね。


hm-ns.jpg

こちらはきよみーな南部せんべいおこわ!あ!青森行った時に普通に売ってました。
おせんべいがちょうど馴染む数時間前に作るのがコツ。
カットすればちょうど食べやすい日本のパーティーフードですね。


hm-s1.jpg

お酒は今回は日本酒と赤ワインが多かったですね。
青森のシードルや東北のお酒各種もレアなものまでいろいろ!


hm-s2.jpg

チーズに生ハムも豪華!
フェルミエのチーズ(持参したのはフェルミエHPをリニュアルしたアツシさん)に、ヴィロンのパン

hm-nh3.jpg

そしてサルメリア ロッキュー(SALUMERIA 69)の切り立て極上生ハム!
毎度ご馳走様ですMikasa君。

hm-nh1.jpg

hm-nh2.jpg


これは塊で持ってきたイータリーのラルド、チンタネーゼだったかな。
原宿でカフェを経営の亮介さんがさり気なく盛り付け!凄い。

hm-nh4.jpg


みちさんの鴨ロースには、京都帰りの谷かなさん持参の山椒水煮を…。

hm-ks.jpg


そしてぷにさんから差し入れの、リモーネ使用の手作りフォカッチャ!
レモン香る贅沢な一品、毎度ありがとうございます〜。

hm-fc.jpg


ワイルドな半身チキンに手作りベーコン、台湾土産の豆腐よう。

hm-c1.jpg hm-c2.jpg


わー桂馬さんの蒲鉾!春の盛り付け by ぴかちゃん。

hm-km.jpg


お店や取り寄せ情報など、分かるものはリンクはってますのでご参考に
してくださいね。

しかしいっきには書き切れません…。
えー、後編はまた明日!


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 22:07| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

パーティーメニュー

毎年大掃除と年末の出荷で慌しいというか殺気立っている頃…
クリスマスイブでございますね。

もうメニューはお決まりのことと思いますが(汗
年末年始のパーティーに使えそうなメニュー、ピックアップしてみました。

去年も同じことをやっているので、過去メニューはそちらからどうぞ。

クリスマスっぽいメニュー一覧(2009年まで)


それ以降の記事を駆け足で眺めると…やっぱり恥ずかしいくらいに食べてます。

今年は自宅でのパーティはあんまりしませんでした。
外飲みと外イベントへのケータリング、BBQなどが多かったような。

いろいろお声掛け、お誘いありがとうございました。
全く痩せる暇がありません(笑


「食べられること」への感謝を忘れず、いただくならいい身と血になるものを
心掛け、来年も日々美味しい生活ができればと思います。


うー、メニュー検索をしやすいようにブログリニュアルすることも年始の抱負
だったような気がしますが…。ごめんなさい。


ここ一年のパーティーに使えそうなメニューです。
パーティーカテゴリーもご参照ください。


河豚パスタ、河豚グラタン、河豚のカダイフ巻き揚げなど

ピンチョス、小鍋、煮込みなど

お肉にそえるグリーンマッシュポテト!

わりと簡単、鴨のコンフィ

クリスマスカラー?スパイシー肉詰め赤ピーマン

簡単メインディッシュ:ラム肩ロースのポットロースト

フィンガーフード・ピンチョス

鹿はバターすき焼がおすすめ!

ケータリングもOKなパーティー料理

ラムラックで焼く仔羊のタプナード焼き

ホワイトアスパラ活用法

作っておくと前菜に便利:鰯のお刺身イタリアンソース

ワインに合う!葡萄とロックフォールチーズ、胡桃のサラダ

いとよりの鱗焼き サフラン風味の蜂蜜レモンバターソース

オーブンでいっぱい作ると楽:秋刀魚のオニオンxマスタードロール焼き


レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:55| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。