2010年06月11日

初夏のワインパーティー@BB亭

bb-zm.jpg


素敵なテーブル! 念願のBB亭ワインパーティーに御呼ばれしたのは…、
えっとゴールデンウィーク明けのことです。

あまりに素晴らしくてさらっと書けないばかりに、随分寝かせてしまいました。
でも美味しさはしっかり!覚えています。


bb-mn.jpg

昼下がり、色取り取りの前菜が準備されたオレンジのテーブルにつくと、
巻き物が、開くと…お品書き!素晴らしい初夏のメニューです。


私の適当に作ってどーんと出すのと大違い(笑)
少しずついろいろ食べたい呑んべぇ心を最初から鷲掴みです。

そうそう、手前のタンブラーグラスはリーデルのシャンパーニュ用
この形で、泡立ちも香りもすごくいいのです。
細長いステムも大好きだけど、やはり少々緊張感が。

こちらカジュアル飲みには最高ですね、洗う時も!


お料理レシピなどはBBさんのブログをご覧下さいね。
初夏のワインパーティー @BB亭/BB−BUBE


bb-z1.jpg bb-z2.jpg


テリーヌだけでもにんまりなのに、キッシュも一緒盛り!
しかも大きいけど、結構あっさりしていて食べられちゃいます。

穴子とほうれん草の組み合わせや、キッシュも春巻きの皮で簡単に
作っていたりと
参考になることいっぱい!


bb-z3.jpg bb-z4.jpg

ブランダードやワインにぴったりのサラダ、スパイスの加減も程よい
ピクルスやレバー煮で、飲みすぎちゃいます〜。

bb-bs.jpg

このくらかけ豆がまた止まらない美味しさ。


bb-ts.jpg

たっぷりの粒マスタードソースが美味しい真鯛と水菜のサラダ。


bb-v1.jpg bb-v2.jpg


ワインは結局10数本軽く空いてしまったのですが!
最初の泡飲み比べ、贅沢でしたね。
たまらずシニフィアン・シニフィエの大好きなパン・オ・ヴァンも放出。


bb-tt.jpg


それからかなりツボだった一皿。トロと新玉ねぎのバルサミコソース。
これ美味しい〜!! 赤身でなく油たっぷりの中トロ、大トロが美味しい!
またセミドライトマトのアクセントが効いています。


まだまだ出てくるお料理。

bb-tg1.jpg bb-tg2.jpg

手羽餃子? なんと中身から牡蠣が!びっくり。
牡蠣の出汁がしみた鶏肉、すごい発想ですね。


bb-rb.jpg


そしてこちらも素晴らしかったローストビーフ。
正直過去に何店かで取り寄せたものよりも断然美味しかったです。

しか〜も!作り方を聞けばかなり簡単。
え、レンジ?クック膳、私も持ってますけど、作ったことなかったです〜。
ちなみにソースかける前↓ どうです、このしっとりジューシーな感じ。

bb-rb2.jpg

牛肉の選び方もあるかもしれませんが、とにかく作り方はこちら↓
ローストビーフのブルベリーソース/BB−BUBE


え、本当にそれだけ!?って感じ、でこんな豪華メインが出来ちゃうなら
作らない手はないですよー。私も絶対真似っこします、素敵レシピありがとう〜。


bb-nm.jpg


もうお腹いっぱい!だけどさっぱり野菜と煮込んだスペアリブの旨みで
後引く美味しさのビゴス。ポーランド料理だそうです。

bb-nm2.jpg

ほろほろのお肉とこの細かい野菜が食べやすいし、たっぷり作って冷凍
しておくといいですねー。

本当にどれも美味しくて感動しました。
旨いもの好きと長時間素敵な食卓を囲む楽しさ、堪能しました。
また呼んでください〜。


そしてまた抱っこさせてくれる!BUBE社長にもうメロメロです…。

bb-sc.jpg bb-sc2.jpg


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 18:27| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

アドリブつまみでキッチン飲み

昼下がりに飲みながら、レモン仕事をしつつ、のおつまみ。
ジンジャー穴子やっこ、レシピはおつまみブログにアップしました。

プランターにバジルなどのハーブがあると、摘み立てを使えて嬉しい。

s-ats1.jpg



人参と白瓜はしりしりして(しりしり器で・BBさん愛用してるよ〜ありがとう!)、
塩を振って水気を搾り、茹でた葛切りと一緒にピリ辛さっぱり味に味付け
して冷やしておきました。

ヌクマム、砂糖、酢、チリオイル、すり胡麻など。仕上げに紫蘇と干し海老を。

葛切りちょっとふやけちゃってますが、さっぱり美味しい。

lv-sld.jpg



シンプル海老春巻き。
下処理して包丁で叩いた海老に塩、片栗粉、卵白少々、葱と一緒に巻いて、
カロチーノクラシックで揚げました。皮が黄色くなります!

海老は半分を粗く刻み、半分はペースト状にすると食感が楽しめます。
タレはスイートチリソースにレモンを搾って。

lv-hm.jpg



あと引くピリ辛気分で、ニラキムチチヂミ!
ケンタロウさん伊藤忍さんアジアごはん ピリ辛&スパイシー編も出ましたよ!)
がやっていたように、白玉粉を水で溶いてから卵、小麦粉を混ぜて生地にすると
簡単にもっちり焼けます。

刻んだキムチと韮を混ぜて多めの油でこんがり焼くだけ。
ちょっとぎゅーっと押しながら焼いて、反したところで追い胡麻油!をしましょう。
今回は韓国土産の焙煎タイプの濃いごま油を使いました。


lv-kcsld.jpg

ちなみに手元のコウケンテツさんの本のレシピには上新粉が使われていますね。

タレはヤンニョム醤xねり胡麻にしました。
段々酔いのため、仕事が雑になっております…。


lv-kp.jpg


そうだ!鴨あぶらがある〜。
ピーマンと玉葱、フェタチーズをじっくり蒸し焼きにして塩、胡椒。
それだけで美味しい一皿!

輸入のグース(がちょう)オイルとかだと、ちょっと癖(におい)のあるものも
ありますが、鴨丸上ルのは全く心配ないですよ、鴨のコクと旨みx野菜、最高です。

http://ameblo.jp/e-e-co/entry-10449663197.html


lv-gs.jpg

友人A嬢手作りのガトーショコラ!


結局ビール→レモンウォッカソーダ→クレマン→ロゼ→赤とたっぷり
飲みました〜。
しかもずーっとキッチン飲み!飲みながら冷蔵庫を開け、おしゃべりしながら、
野菜を切り、もぐもぐ食べながら次の料理を… って楽しいんですよねー。

ま、ヘルシー野菜おつまみが多いし…って何で言い訳(笑


アドリブつまみのキッチン飲み会、定期開催しましょうかね。

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:つまみ
posted by 油売りエマ at 17:14| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

福ちゃんの手料理

fn-z2.jpg fn-z1.jpg


福ちゃんは油屋ごはん(本)のカメラマン。
http://emikofukuda.com/fukuda/

スタジオ兼の新居に打ち合わせ?がてら押しかけました。
いつもの癖で料理ばっかりアップで撮って(しかも酔ってて微妙)、
全体写真が無い…。素敵な大きなテーブルなのに。

とにかくキッチンも使いやすいし、窓大きくて自然光もたっぷり、
料理撮影ばっちりですよ、関係者各位 >


fn-p.jpg

私のレシピで作ったというフムスとレバペ、ありがたいことです。
パンは自家製!い〜な〜。


fn-1.jpg fn-2.jpg

泡で乾杯、カルパッチョは生蛸の軽い昆布締め!柔らかい〜。
同席メーカーさんのなたね油をたら〜り回し掛けます。

fn-tc.jpg

とろろ昆布、胡麻、葱と和の食材にぴったり、柔らかい香りで上品です。


fn-t.jpg

どどーんと鯛と浅利蒸し! ちょっと窮屈そうですが(笑


fn-t2.jpg

ふっくら白身にはオリーブオイルたっぷりが美味しい♪
アサリで旨みの相乗効果〜。


fn-sg.jpg

「お子ちゃまメニューでごめーん」とハンバーググラタン。

わ、懐かしい感じ!大きめ野菜にデミグラ、チーズ、いいですねぇ。
ハンバーグも柔らかく仕上がってますよ。


fn-s.jpg

引越し祝いに持参したお酒、美味。すごいネーミング。
亀岡酒造:鼻白き猫の話


fn-sc.jpg

デザートはメーカーさん手土産の濃厚ミルクシュー


と言うわけで下見を口実にした家飲み模様でした…。
福ちゃんご馳走様〜!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:18| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

イタリアンディナー仕込み編

友人ソムリエールさっちー宅で月1程度勉強しているワイン会。
フランスから北イタリアの回を終え、今回は中部。

いつもワインの勉強後、みちさんの料理でマリアージュ、という素敵ディナー
がついているのですが、何か前回イタリアンならやってもい〜よ〜とつい
言ってしまったようで(笑) ん?あ、10人前ね〜。


まぁ美味しいオリーブオイルがあればなんとかなるイタリアン、基本苦じゃないの
ですが、あんまり地方の特色勉強してなかったので、イタリアに詳しい友人に
メールを投げ情報収集。
特色やコツ、買い物場所など教えてくれた香織さん、荻田さん、久美さんありがとう〜。

私もいい勉強になりました!


今回は準備x仕込み編です。
1日家にいれればそれでOKだったのですが、仕事が結構忙しい週だったので、
夜な夜な少しずつ用意することに…。


4日前、煮込みかパスタに使ってもいい豚肉を塩豚に。
今回は塩だけじゃなく砂糖とハーブ、ニンニクも一緒にぴちっとシートで包みました。

id-sb.jpg


3日前は大鍋でラグーを。もう一つの鍋でトマトソース作り。
ラグーは人参、玉葱、セロリ、ニンニク微塵切り、牛ミンチと豚肉は粗めに
フープロに掛けたもの、それと冷凍庫のほろほろ鹿肉も加え赤ワインとトマト
ペースト、ソースなどで濃厚に仕上げました。

これはラザーニャ用。

煮込みの間にパスタ生地をこね一晩寝かせます。
レシピは「うちの食卓 Non solo italiano」を参照しました。
ラビオリの具も。

id-lo1.jpg id-lo2.jpg

翌日はリコッタチーズとほうれん草のラビオリ作り。
強力粉の戻る力が凄いので薄く手で伸ばすの、結構大変ですね。

一度やってみたかったのでいいのですが、パスタマシーンとラビオリ型、
買おうっと。

ラビオリは重ならないように並べて茹でる前に冷凍しておきます。
(茹でる時は冷凍のままOK)


id-m1.jpg id-m2.jpg


ベシャメルソースを作りラザーニャを仕上げます。
あれ、写真撮ってなかった…。

耐熱容器に伸ばしてオイルを入れた湯でさっと茹でた板状パスタとソースを
段々に重ねていきます。
ベシャメル(ホワイトソース)、パルメザンチーズ、パスタ、ラグー、モッツァ
レラチーズ、途中焼いたズッキーニも一段挟み、冷凍。

ラザーニャが一番手間は掛かりました。
何食か分一気に作って冷凍しておくと幸せかも。


上の画像は残り生地で手打ちラグーパスタ。太いうどんみたいですが(笑
右は一晩水に漬けた白いんげん豆をにんにく、セロリの葉、タイムなどを
加えた水で煮ているところ。


id-v1.jpg id-v2.jpg

前日はイータリー(日本橋店)にイタリアパンやグリッシーニ、生ハム類、
カルチョーフィ(アーティーチョーク)の瓶詰め、チーズなどを買いに行きました。

ついつい、ワインビネガーやバルサミコなども目が…。
イタリア食材、本気出すと結構高額になりますね、危険。


さて、当日。
茄子とズッキーニは薄く切って塩を振りしばらく置いておきます。
しっかり汗を拭き取ったら、グリルパンでこんがり焼きめをつけ、
塩を振ってEXVオリーブオイルに漬けておきます。

こちらはキレのいいアブルッツォ産のディ・パスクアーレを使用。


id-slb.jpg

あとはさっちー宅キッチンで。
ネットで買って届いていた仔牛肉でサルティンボッカの仕込み。
本当はもも肉なのですが、今回はフィレ肉で。

叩いてのばし、軽く胡椒をしてセージを挟んで生ハムをのせラップをして
さらに叩き貼り付けます。
後で強力粉を振って焼きます。生ハムの塩気があるので基本的に塩は要りません。


id-bns.jpg

ミックスビーンズも戻しておいて、こんがり焼いた塩豚と生ソーセージと
一緒に煮込みます。仕上げに生グリーンピースも加えましょう。


id-s2.jpg id-s1.jpg

中華鍋でパスタ作るのはじめて(笑)
厚切りパンチェッタと玉葱、何パスタでしょう?


id2-w1.jpg

耳ダンボで中部ワイン講義も聞きながら、途中テイスティングもしつつ…。
しかしイタリアは難しい、品種名も名前統一されてないし、紛らわしいのもいっぱい。


id-br.jpg

これはイタリアンじゃないけど、トリュフオイルを楽しむメニューを考えて
みました。
チュニジアの大好きなブリックという揚げ春巻きのアレンジなのですが、4分の
1サイズ、鶉卵で作りました。
中身はポテトとツナ、パセリ、にトリュフオイル!
包むの面倒ですねー(笑

しかも小さいと卵にすぐ火が通っちゃうので難しいです。
春巻きの皮一枚で卵一個で作るととろ〜っと美味しいですよ。
ツナじゃなく挽肉(羊でも!)バージョンもあります。

半熟卵を楽しもう ブリック倶楽部

Bistroひつじや【代々木】のブリック
カルタゴ【中野】のブリック


完成ディナー模様は次回の記事で!

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 01:43| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

ベランダ花見会

この週末は雪の長野で桜を見ましたが、それはまた後日報告。

kh-3.jpg


その前の週の東京が正に暖かい花見日和でした。
満開&散り行く花を見る会、だいぶ会ってなかった友人A嬢との定例会も兼ね
かおりん宅の広いベランダで。

神田川沿いの桜並木、ついつい足を止め見入ってしまいます。
川も一面ピンク色。

kh-2a.jpg kh-2b.jpg


この景色が春中独り占めなんて、毎晩宴会になっちゃう(笑

kh-1.jpg


とにかく乾杯♪ ちょうどその日誕生日の方もいらしてなおめでたい。

kh-kp.jpg

つまみは適当持ち寄り。
ひよこ豆と粒マスタードのサラダにツブ貝のさっと煮、桜餅。

大根サラダはかぶったけど、違う切り方に味付けで問題なし。
私はどうしても太め千切りになっちゃうのです。

でもポテサラ、とか大根サラダ、とか5人くらいで持ち寄ると個性が出ておもしろそう。

kh-6.jpg


五香粉とにんにく醤油に漬けて持ち込んだ鶏肉は、片栗粉をつけて米油胡麻油で唐揚げに。

kh-ka.jpg


卵が多めでちょっと味薄かったので粗塩を。二度揚げするとカラッと出来ます。
唐揚げは美味しい油で揚げたてが一番♪

kh-ka2.jpg


kh-4.jpg



とろろ芋に葱たっぷり、穴子の刻んだの、実山椒に小麦粉少しを混ぜ穴子山芋鉄板に。
前回は穴子とチーズのお好み焼きをここで作りましたがそちらは赤ワイン向け。

kh-ta.jpg kh-tb.jpg


A嬢の野菜の生春巻きは濃厚ピーナッツソースで。
キクラゲ!の食感がいいです。

kh-nh.jpg


夕焼けと桜、そして暮れなずむ街。

kh-5a.jpg kh-5b.jpg


飲み続け、酔っ払いながらお料理。
写真はボケてるし、お皿の都合上てんこ盛りで何だか分かりませんね(笑

刺身用鰯を3枚におろし、塩コショウ、小麦粉を振ってEXVオリーブオイル
さっと焼き、チーズxパセリパン粉をカリっと炒めてかけるだけ。
パン粉つけてフライにしなくても似たような食感が楽しめるし美味しいです。

付け合せはポテトとズッキーニ。

kh-iw.jpg


A嬢の蛍烏賊のおつまみ。
お誕生日の方にシフォンケーキも焼いてきてくれたけど、写真が…(汗

kh-ik.jpg


すっかり夜になり、どんどん?人数も増え… 気がつけば終電。
キッチンのある花見、便利です〜。
来年は大きなテーブルと椅子を用意してやろうっと(人の家で勝手に企画)

kh-7a.jpg kh-7b.jpg

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 18:28| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

鹿肉のバターすき焼き

sk-z1.jpg sk-z2.jpg


確かもう3月の連休の頃です、家飲み模様。
昼下がり、1人1品持ち寄りで、お題は特に決めずゆる〜く。

うわ〜みちさんたらまた素敵な春弁当を持って来てくれました!

蛤のメレンゲ焼き!に桜葉寿司、筍に蕗の薹、独活、菜の花、桜海老の卵焼き。
もう春満喫〜。

sk-z3.jpg

この渋い木製のお弁当箱がまた素敵です。


sk-z4.jpg

豆姉は4種類の味のスティック春巻きを作ってくれました。
クミンの効いた人参、ローズマリーと椎茸、納豆そしてブルーチーズとツナ。
揚げずにフライパンで焼くタイプ(オーブンでも)これはパリパリと進んじゃいます。


sk-z5.jpg

かな姉さんもヒジキ煮を使う美味しいサラダを。
サラダほうれん草にひじきの煮物とざく切りのトマトを混ぜ、たっぷりの
EXVオリーブオイルで和えるだけ、これがよく合うし美味しい!
どれもナイスアイディア。

人が作る味ってやっぱりその人の味で自分にはなかなか作れないベースがあって、
いつもとても勉強になるし、皆これ何入れたの〜?とかどうやるの?とか
盛り上がって楽しい、持ち寄りおすすめです。


sk-z6.jpg sk-z7.jpg


私は相変わらず気ままに出したいものを作るだけなのですが…。
チリパウダー系の辛めスパイスに漬けておいたゲームヘンは中にワイルド
ライスを炒めたものを詰めて焼くだけ。

あとハタハタのおつまみタジン独活味噌焼き、みちさん
が持って来てくれた手打ちパスタで簡単グラタンを作ったり。


一応この日のメインは鴨のコンフィと鹿のバターすき焼き!
と言っても鴨は焼いて出すだけだし、鹿すき焼きも簡単。



ホワイトデーに鹿肉の塊をいただいて!喜ぶ女って変ですかね(笑
くれる男性もナイスセンスだと思うのですが。

で、脂身のほとんど無い赤身肉。
たっぷりの野菜をバターで炒めてからちょっと甘辛いすき焼き味にして、
さっと絡めていただく洋風すき焼きはいかがかと。やってみました。


sk-sk2.jpg

野菜は白菜と葱、レンジでしんなりさせてからたっぷりのバターで炒め、
割り下を加え敢えて濃厚なベースにします。
ちょっとピリリ感が欲しいので挽きたて黒胡椒もたっぷり。


sk-sk1.jpg

あとは卓上コンロでぐつぐつ、お肉はほんとに数秒火を入れればOK!
お肉をスライスする時は結構筋が気になりましたが、食べると全く平気。

sk-sk3.jpg sk-sk4.jpg

野菜と一緒にいただきます、これはグー、全く臭みもなくあっさり柔らかはお肉に
コクのある甘辛い野菜がばっちり、赤ワインが進みます。

バターの風味でタレをバゲットにつけてもいけますが、激しいうどんコールに
よりつるっと細麺も茹でました。

フェトチーネや生パスタでもいいですね。

sk-sk5.jpg


あくまでワインのおつまみ鍋ですが、なかなかのヒットでした〜。
皆様も鹿肉を入手したら!是非お試しくださいませ。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 03:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

フィンガーフード/ピンチョス

一口のおつまみ、アミューズ。
気のきいた、美しく美味しい小さなおつまみって魅力的。

レパートリー、いろいろあるとちょっとしたワインパーティーや
手土産にもいいですね。


週末、銀座の画廊で友人主催の素晴らしい絹織物、御召の展示会があり、
レセプションに何かということで何品か作ってケータリングしました。


お馴染み友人みちさんと一緒なのでみちさんのおつまみも楽しみ♪
でも時間がやっぱり足りなくて(汗)最後の盛り付けがイマイチ納得いきません
でしたが…備忘録としてご紹介します。


pc11.jpg


私が作ったのは8品。画像右から…。

◆鶉卵の漬け、山椒風味
◆スモークサーモンのキウイ巻き
◆桜海老せんのロマネスクペーストカナッペ、リモーネ風味
◆スパイシーパクチーシュリンプ
◆無花果とプルーンの赤ワイン煮
◆クミン味の鶏牛蒡と黄色トマト
◆黒酢豚とズッキーニ
◆蕪のピクルス(画像無し)


pc14-1.jpg pc14-2.jpg


盛り付ける器、トレイなどは全てみちさんにお任せしてしまいました。
漆器など和で一貫されていて雰囲気良かったですね。

あと季節柄なんとなく春の桜のイメージを意識してみました。
パーティー料理は彩りも大切な要素です。


pc6.jpg

大きくすると大雑把なのがバレますが…(笑
桜色で桜の香りがするお煎餅に、ロマネスク(緑のカリフラワー)とじゃがいも
を柔らかく茹でて、レモンオリーブオイルと塩でフープロにかけたペースト
を絞り出したカナッペ。空豆のような色です。


pc3.jpg

鶏もも肉と牛蒡の煮物は和風っぽいですが、クミンを使っています。
彩りに黄色のプチトマトを。


pc12.jpg

スモークサーモンはキウイを巻くだけ。塩気のある生ハムとかでもいいです。
キウイの酸味でさっぱりいただけます。
グレープフルーツや、今なら菜の花などでもいいかも。


海老は下処理して背開き後、軽く塩を振って、オリーブオイルでソテーします。
ソースはマヨネーズxヨーグルトx刻んだパクチーとセロリ、ナンプラー、
あとスパイシーの正体は粉末柚子胡椒。これ結構辛いんです。
パクチーものはやはり女性受けがいいです。


pc8.jpg

口直しの蕪のピクルス。画像ないですが茹でた鶉卵はオイスターソースと
めんつゆに漬けておいて、ピリっとする粉山椒を振りました。


pc7.jpg

なんかダークなトレイ(笑)他の色のものと盛り付ければよかった…。

黒酢豚は片栗粉をつけてカリッと揚げた小さな豚ばら肉を、香酢x中国醤油x
バルサミコx砂糖の濃いめタレに絡め、クコの実と生ズッキーニと串に刺しました。
胡瓜でもセロリでも合います。


無花果とプルーンの赤ワイン煮はこちらにレシピを書きました。
本当はブルーチーズを間に入れたかったのですが…時間の都合で割愛。

本当は一口パイとかも焼くつもりだったのですが、全然間に合いませんでした。


pc4.jpg

さて、みちさんの素晴らしいフィンガーフードの数々!
解説はみちさんのブログ、うまハッピーな日々を是非ご覧くださいね。

華やかパーティーアペタイザー♪


この鴨スモークとイチゴ、美味しかった!


pc9.jpg

牡蠣のタルト、穴子のタルトは餃子?シュウマイの皮?を使ってるのかしら。
ボリューム満点で食べ応えあり。


pc2.jpg

タラモもお友達のヘルプできれいなお花型に!
オリーブボールも味噌を入れて作ってくれました。この数頑張りましたねー。


pc1.jpg

クラブケーキもいつもながらふんわりソフトで美味しい、大好き。



pc13.jpg

クルミとブルーチーズのプチタルト、これも持って帰りたいほどグーでした〜。
ケースも手作りですよ!


pc5.jpg

これも色がかわいい小さな最中ケースに桜クリーム餡。
甘いものダメなのに作れるのね、素晴らしい。


pc10.jpg

こちらも桜が美しい羊羹と桜メレンゲ、きれい!


ということで、これだけプチものが並ぶとそれだけで華やか。
一口、串、と制限があるだけで結構やる気が出るというか(笑)プチサイズの
魅力にはまりそう。

確かに手間はかかるし、食べられちゃうのは一瞬だけど、だからこそもえる
気がするのも確か…。ただし気分がのってる時は。


日本酒向け、紹興酒向けピンチョスパーティーとかもおもしろいかも。
ちょっとした組み合わせ+α、柔軟な発想力を身につける訓練にいいかもしれません。


お手伝いとは言え、しっかり飲めて楽しめた素敵なパーティーでした。
谷かなさん、お疲れ様〜!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:57| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

煮込みでワイン、小鍋おつまみパーティー

vp-w3.jpg


土曜日は煮込みとピクルスやマリネなどを仕込み、昨日は昼下がりから家飲み。
当初中華で春節パーティーと思っていたのですが、何となく寒い内に煮込み系?
じゃワインに合う焼くだけ、煮るだけの簡単おつまみでーということになりました。

テーマはハーブ&スパイス、いろいろな香りを楽しめるメニューに。


vp-ch.jpg

理江さんお持込の希少RMシャンパーニュで乾杯。
rosesdejeanne、やわらかで上品、美味しい〜。
生ハムとキウイ、チーズ、ドライ無花果にバゲット、オリーブなどワイン会
必須アイテムの他は…。


vp-z.jpg


●インゲンのタヒーニxクルミ和え

しゃっきり茹でたインゲンを水切りヨーグルトに胡麻ペースト、塩xクルミ
ペースト、アルガンオイルで和えます。パプリカを振って。

鯵のリエット

これもバゲットがすすむ味。いっぱい作って冷凍しておくと便利。
グリーンはローズマリーとディルの色です。ほんのり温めても美味しい。

●オリーブのマリネと自家製タプナード

買ったオリーブはニンニク、刻んだセミドライトマト、アンチョビと一緒に
オリーブオイルを絡めておくだけでぐっと美味しくなります。


vp-s1.jpg


●セロリと黄色パプリカのピクルス

これはハーブミックスとビネガー、水、蜂蜜をレンジで加熱。
細切りにして塩を振っておいた野菜にじゃっとかけて一晩冷蔵庫においておくだけ。
爽やかな箸休めに。


vp-p.jpg

●カレー風味ブリ大根のピンチョス/海老のパクチーサワーソース

ブリはカレー粉x麺つゆを絡めてカロチーノで焼き、生の大根、バジルの葉と串に刺して。

海老は下処理後塩を振ってリモーネでソテー。
パクチー、キュウリとマスタードのピクルス、らっきょう微塵切りを混ぜた
さっぱりマヨネーズを掛けます。

大きい海老なら開いたところに詰めるといいと思います。


vp-ov.jpg

20分焼いてる間にやっぱりシャンパンが持たなかった…(笑
オーストリアの白ワインで、カニスフレ!


vp-ks.jpg

●カニとパルメザンチーズのスフレ



vp-sp2.jpg

●キングサーモンのセルフィーユ焼き

一口大の塩を振ったサーモンに、オリーブオイルxセルフィーユ、にんにく、
アンチョビを混ぜたものをかけ、パン粉を振ってオーブンへ。
白身魚、海老、タコ、つぶ貝、チキンなどなんでもいいと思います。


vp-km1.jpg

キノコのマリネは小さなエリンギで。
バジルも加えました、オイルがふつふつしたら火を止め一晩放置。

vp-km2.jpg

●エリンギのバジルマリネ


vp-br.jpg

●ブランダード

本来干しダラで作る料理ですが、甘塩タラを牛乳で煮て、ポテトと一緒に
木ベラで潰しオリーブオイルを混ぜるだけ。
簡単で魚の旨みもたっぷり!表面をカリッと芳ばしく焼いて、更にオイルをかけて。


sb-n.jpg


●塩豚とキャベツ、レンズ豆、白ソーセージの煮込み

前日煮込んでおいたもの、ハーブビネガーでわりとさっぱり。
タイムをたっぷり入れました、煮るだけ!なんですがスープと味のしみた
キャベツが最高、また後日紹介します。


vp-nt.jpg

●人参のクミンxジンジャータジン

タジンはシンプルに人参が主役。たっぷりのブラッククミンと生姜の千切りを
オリーブオイルと一緒に加え蒸し煮にしました。


vp-tt1.jpg vp-tt2.jpg

●トリュフエッグ

トリュフオイルのテイスティング用の一品。

スライスマッシュルーム、鶉卵を普通のオリーブオイルで焼いて、
仕上げにトリュフオイルを掛けました。すごい香り!


vp-vc.jpg

一晩ノイリープラットに漬けておいた鶏むね肉はさっとソテーして、
サフランクリームで軽く煮ました。

vp-vc2.jpg

●鶏むね肉のサフランクリーム煮


vp-ts.jpg

●トマトすき焼

これもやってみたかったもの、お肉はちょっぴり、にんにくとたっぷりの玉葱、
トマトをオリーブオイルで炒めてから割下で煮て。舞茸も入れたと思います…

段々酔っ払ってきてます。

vp-ts2.jpg

濃厚な八丁味噌に見えるような色なのに、食べると酸味で結構さっぱり。
粉山椒も入れてきし麺を、美味しい!
これは今度もっとちゃんと作りましょう。


vp-w.jpg


vp-sld.jpg

プンタレッラ、アンディーブのサラダ

ほろ苦いイタリアの野菜、しゃっきしゃきで美味しいですね。


hn6.jpg

●牛ほほ肉の赤ワイン煮、バレンタインスペシャル

そう、チョコレート入り!後日紹介。


vp-kons.jpg

●蓮根と牛蒡、カマンベールチーズのブラウン煮

チビストウブで蒸し煮。バルサミコとソースで、最後にカマンベールを
加えとろっとなったらOK。


vp-sp.jpg

●フェンネルとサーモンクリームのショートパスタ

酔った勢いで作った感じ…(笑


vp-cb.jpg


●チョコレートババロア

フランボワーズのリキュール漬けをたっぷり入れて作りました。
牛乳にチョコレート、タヒチ産バニラビーンズを加え温めて溶かし、
粉ゼラチンと砂糖を少し、あと6分くらい泡立てた生クリームを混ぜて冷やすだけ。

久しぶりにチョコレートなんて溶かしました!


vp-w2.jpg

朝数えたら…おほほな空き瓶、よく飲みました!
ロングステイ飲み会、お疲れ様でした。

やっぱりオリーブオイルの消費量がだんとつのメニューでした。

煮込みは前日とかに仕込んでおけるので楽です。
オーブンものも入れてしまえば一緒に飲めるし!
自分も精一杯楽しめたパーティーでした。


使ったオイル:各種オリーブオイル、バター、カロチーノクラシック、アルガンオイル

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 19:18| 東京 ☁| Comment(19) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

正月の宴

元旦3時半頃の月です。

21-m.jpg


明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!

年末、大晦日から元旦にかけ美味しいものをいっぱいいただき、飲みました〜。
そして今日は死んだように寝ました…。

2010年も良い年になりますように。


21-tb2.jpg

大晦日は友人宅で年越し蕎麦、元旦は15時過ぎから我が家で宴会。
お節は友人達が持ってきてくれるので、簡単なおつまみだけ準備しました。


21k2.jpg

シャンパンを冷やす間に大吟醸で乾杯。
友人磨家より毎年届く黒豆も大粒でふっくら柔らか、いつもながら美味。


21-tb.jpg

2010年お正月のおつまみ: 


◆鯛の昆布締め、梅びしお風味
◆赤蕪漬け
◆鶉卵の山椒醤油漬け
◆ウニのコチュジャンクリーム
◆白舞茸と大根のイクラのせ
◆牛肉のレフォールサワー煮
◆蟹味噌チーズのタルトレット
◆百合根の生姜柚子味噌和え
◆ミニ大根の甘酢漬け
◆鰻の山椒焼き
◆黄色ズッキーニの白味噌漬け
◆鰤の千枚漬け巻き


21k1.jpg

みちさんが持ってきてくれたボランジェで再び乾杯♪ 幸せ〜。


21-tm.jpg


21-bs.jpg

鰤の刺身は塩を少々振って少しおき、千枚漬けで柚子の皮と巻いて、
レンジに一瞬かけた三つ葉で結ぶだけ。ジューシーで美味しい。


21-un.jpg


さぁ、お節タイムです!

21-os.jpg


豪華すぎます、全部手作り。詳細はまた明日〜。
伊勢海老の醤油漬け、お雑煮、鴨すきも続きます。

21-s1.jpg 21-s2.jpg

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 22:45| 東京 ☀| Comment(12) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

赤貝の宴

某姐さんのお祝い事に赤貝を進呈しました。
で、お相伴にあずかることに! 箱ですものね、少しお手伝いしなくては…。
有志の皆さん、私だけすみません。

ak1.jpg ak2.jpg

無論剥かないと食べられません。大変ですよ〜。あらかたの捌き方は姐さんが
前夜に習得していたものの、段々無口になる二人(笑
私は主に力技担当、姐さんは細かい作業を。

ハートランドを飲みのみ、鮨屋さんは偉いよね、手しびれてきた、力入らなく
なってきた、今度はもっとありがたがって赤貝食べようとかブツブツ言いながら作業…。

しかもヘモグロビンが凄いのです、画像小さめにしておきましょう。
赤貝の捌き方/八戸ニューシティホテル 常務取締役 谷口 圭介 の日記

ak4.jpg ak3.jpg


赤貝をバシっとまな板に叩き付ける頃にはすっかり姐さんも赤貝マスターに。
あのもり〜っと立ち上がった赤貝の写真、撮りました? ↓お見事!

akb.jpg



えーと以下は赤貝が困るくらい家にある時に真似してください(笑
酒のアテを数品…。

ak5.jpg ak6.jpg

切り三つ葉と立派な自然薯を細切りにして、冷蔵庫にあった美味しそうな
イカの唐辛子味噌漬けとキムチ系味噌を卵の黄身と一緒に混ぜて1品。
黒胡麻油、ご愛顧ありがとうございます♪香り高いので韓国系にばっちり。

ak8.jpg

ピリ辛旨い赤貝の和え物、イカもいい仕事してます。お酒すすみます。


ak7.jpg

皮を剥いて斜め切りにしたホワイトアスパラとセロリは、生のまま、
さっとレモンオリーブ油リモーネで炒めて、赤貝は半生で。
塩、胡椒、ニンニク微塵切りのみでシンプルに。

爽やかでなかなか。


あとは柚子胡椒風味の赤貝とアボカド和え。

そーしーて、やっちゃう?いいのかしら、贅沢すぎない?でもこれ逃したら
できないかも、と結局炊いちゃった、赤貝ごはん!

磯の香りがすごくて大変美味しゅうございました。
思ったほど貝もかたくならず。お米は飯尾さんとこの天日干し

ak-g.jpg


待望のヒモキュウ。

akh.jpg


しばらく赤貝はいいかなー?というくらい堪能させていただきました。
ご馳走でした〜。

akp.jpg

P.S.姐さん、もっといい写真があったら差し替えますのでプリーズ。


使ったオイル:無量壽 純正黒胡麻油 レモンオリーブ油リモーネ

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
ラベル:赤貝
posted by 油売りエマ at 22:08| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。