2009年12月04日

河豚会【後編 和の部】

fk-rh1.jpg

河豚会続きです。
河豚の身と海老をすり身にしてロール白菜にしてみました。

fk2-hr1.jpg fk2-hr2.jpg

河豚出汁でことこと煮て最後に柚子胡椒風味のとろみ餡を掛けて…という
発想はなかなかよかったと思うけど。

柚子胡椒入れるタイミングがちょっと早かった…。
ちょい苦味出ちゃいました、反省、許してみんな。
あと次回は中身ももう少しふんわり作るとより美味しい、改善の余地あり。


fk2-rhb.jpg

◆河豚と海老すり身の白菜ロール、柚子胡椒風味餡仕立て



さ、岡ちゃんが白子を焼いている間に… さっと揚げちゃいます。



fk2-kr.jpg

◆河豚唐揚とアスパラ素揚げ


前に作った時の方が大きかったかしら…重ねてごめんなさい(笑)
あと量の配分ね、揚げ物結構人気だし今度はカダイフ巻きを多めにしましょう。

アンディーブのサラダ/河豚の唐揚



fk2-da.jpg

◆黒大根とレディサラダの甘酢漬け

揚げ物の油をさっぱり口直し、前の晩作っておいた大根漬け。
こちらは彩りもきれいなのでお正月にもいいかも。

スライサーでスライスして漬けるだけです。
黒大根そのまま齧ったら辛味大根のように辛かったので甘酢にしたら
全然分からなくなりました。

レディサラダの方がジューシーです。

fk-d.jpg

カメラが違うと色味も違いますが…。
甘酢にはちょっと珍しいものを使用しました。
今はまっている竜舌蘭エキスと白バルサミコ、塩、白出汁です。

竜舌蘭はテキーラの原料ですよ、そのシロップがあるのは前から知っていた
けど、食べたことがなかったんです。

先日醤油イベントの帰りに麺や七彩にラーメンを食べに行ったのですが、
普段お酒、つまみ、ラーメンで終わりのところ、同行の甘党男性が
「これは皆頼むことになっています」と気まぐれデザートを人数分発注(笑)

ミニパンナコッタに添えられた竜舌蘭エキスに思わず!!美味しい〜と
デザートよりそっちに夢中。
1本くださいっと入手して来ました。(あ、七彩で販売中です)

蜂蜜やメープルとも違ったなんとも上品な甘み、個性も立ちすぎないし
繊細な食材にはばっちりな感じです。


fk-d2.jpg

ジップロックで一晩しんなりさせると食べやすいです。



さて…。

fk2-sky.jpg

◆河豚白子炭火焼き

じっと見つめる一同、猫のよう… 


fk2-s2.jpg


そうだわ、もう1品準備していたものが…。

fk2-fi1.jpg

河豚の身と脂身の少ない牛肉薄切りをちょい濃い味で炒めちゃいます。
決して河豚のありがたみが薄れてきたわけでは…。
塩、卵白と片栗粉で揉みこんでおいてと。

味付けは酒、豆鼓醤とオイスターソース、生姜。五香粉とか花椒とか入れても良さそう。

fk2-fi.jpg

◆河豚と牛肉の豆鼓醤炒め/芳香落花生油

黄金たもぎだけと最後に芹もさっとあわせました。
が、酔いの為だんだん仕事が雑になっております…。



そうそう、今回はてっちりx雑炊は予定しておりません。
シメは河豚めし!!です。


fk2-fm1.jpg fk2-fm2.jpg

みちさんが研いでくれておいたお米に河豚出汁と骨を入れ伊賀焼き土鍋、
かまどさん
で炊きます。醤油と酒も少々。


蒸らす時に河豚の切り身を入れます。さっと軽く炙ってくださいな。

fk2-fm.jpg

あ、でもそれ食べちゃダメよ(笑)つまみじゃないの。
そろそろ鰭酒ね!じゃ鰭炙って〜。


fk2-hz1.jpg fk2-hz2.jpg

みんなやる気満々!

fk2-hz3.jpg


そういうことなら酒肴出しちゃいますよ。

fk2-sk1.jpg fk2-sk2r.jpg

◆牡蠣のオイル漬け、山椒x落花生油バージョン
◆黄身のXO醤漬け


これはどちらも4日前に仕込んでおきました。
牡蠣はオイスターソースだけでなく山椒醤油を加え和風に。

黄身漬けは御馴染みデイリーポータル高瀬さんの黄身漬け実験記事をみて、
イカの塩辛漬けをと思ったのですが、ちょっと微妙な市販品しかなかったので。
XO醤にこちらも同じ山椒醤油を加え漬けてみました。
発酵魚介風味でなかなか好評。

あ、でも黄身、河豚めし炊けるまで残しておくことをおすすめします。


fk2-hz.jpg

◆鰭酒

ふー。

fk2-nk.jpg

◆とら河豚煮こごり

初挑戦の煮こごりも、うまくいきました、良かった。
あれだけ皮入れれば固まらないわけはないけど、時間が数時間だったので…。


fk2-hm.jpg

さぁお待ちかねの…。

fk2-hm1.jpg

◆河豚めし

贅沢。でもちょっと薄味でしょ??



それはだってこうする為だから↓



fk2-hm2.jpg

TKGは卵かけご飯だけど、河豚煮こごり黄身ごはんだからFNKG?

ってドーナツ食べながら書いてるの悲しいのでもう止めます。
次は河豚飯いっぱい炊いて冷凍しておいて、それ食べながら書くことにします。



fk2-dz.jpg

甘味は千茱萸姉のお土産、下北の天狗ゼリー


しばらく河豚はいいや、ってなりましたでしょうか…。
ではまた来年〜!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


posted by 油売りエマ at 21:22| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

河豚会【後編 洋の部】

前記事を前編と書いたものの、まだ前菜と刺身しか出てないじゃないですか(汗

あと1回では書ききれませんので… 取りあえず洋の部を。


水気を切った身欠き河豚をみちさんに燻製にしてもらったので(こちらは
燻製鍋で)燻製河豚パスタを作ります。

fk2-p1.jpg

「いい素材でシンプルに」を心がけ、でも素材は世界のいいとこ取り。
にんにくは国産(微塵切り)、唐辛子バーズアイというアフリカの旨みのある
小さなもの。

あと皮が柔らかで風味がよく大好きなタジャスカ種のオリーブと、オイル
そのリグーリアのものは無かったけど、パンチとキレがあって美味しい
アブルッツォ州シノレア製法のディ・パスクアーレ


それから今回はじめて買ったコクウマ調味料!
ちょうど先日行った恵比寿ガーデンプレイスのWINE MARKET PARTYで見つけた
シチリアのストラット・ディ・ポモドーロ

本当にトマトとオイルと塩だけ!?というくらいの旨み調味料。
濃厚なトマト味噌と言った風格で、これまで食べたどのトマトペーストも凌駕します。

ほんの小さじ1杯程度をオイルに溶かし込んでパスタに和えるだけで、
びっくりの美味しさ!
「何か発酵系調味料入ってる?」と聞かれるほど。これは凄いです。

と興奮して皆に輸入元のPIATTIさんURLをメールしていた日に買った
料理通信に、なんと当のピアッティ岡田さんが出ていてびっくり!

パルミジャーノレッジャーノチーズを手で切り分ける技術を持つ日本でも
有数のチーズ職人さんなんだとか。
もしかしたらデパート催事でもお見掛けしてるかもしれませんが、お店も
オープンされたようです。

料理通信の12月号、チェックしてください。
恥ずかしながら私も以前出していただいた「食の世界の美しき仕事人たち」
のページ
です。


と前置きが長くなりましたが、あとは茹でたパスタと絡めるだけ。
パスタはソースがよく絡んで美味しいS字型(断面が)にしました。

ショートだとパーティなどでは食べやすいし、多少冷めてもいけるので。

確かカザレッチャとかって名前じゃなかったかしら?
シチリア料理店などで食べられるけど、あんまり普通には売ってないですね。


fk2-p2.jpg

オリーブもオリーブオイルも増量して茹で汁と塩で調節。
イタパセ買ってなかったけど、河豚なので浅葱を散らして完成。

fk2-p.jpg

◆燻製河豚とタジャスカ産オリーブのカザレッチャ

しばし河豚って日本と韓国、あとどこで食べられているのか、という話になりました…。



「あら、次揚げ物だっけ」と呟いた私にみちさんが、「仕込んだグラタンがまだよ」と!

ちょっと酔っ払って来たかも(笑

fk-gr1.jpg

グラタンは冬の定番、根菜味噌グラタンの豪華版。
シンプルな葱版もいいです、レシピ本油屋ごはんの方にも載せたと思いますので
お持ちの方は是非チェックしてみてくださいね。

な、なぜか手元に今本が見当たらず検索したら…GUGEN具現さん、
作ってくださってありがとうございます。

白味噌豆乳グラタン/GUGEN具現



今回使ったのは蓮根、南瓜、独活、百合根。牛蒡や人参、栗やお芋など
お好みのものをどうぞ。

食べやすいサイズに切った野菜をへーゼルナッツオイルでじっくり炒め、
河豚スライスと白子も加え、軽く小麦粉を振り入れ粉っぽさが無くなるまで炒めます。

そこにお豆屋さんにお裾分けいただいたお手製ひよこ豆味噌!と豆乳を直接加え混ぜ、
全体をとろりとさせるだけ。

ひよこ豆の味噌ってはじめていただきました、ふわっと甘くて私好み。
是非来年作るときご一緒させて〜イスタヌーカさん、美味しかったわ、ありがとう。

こ、今度グラタンお持ちしますから!


あとはチーズを掛けてオーブンで熱々にするだけ。

fk2-gr1.jpg

◆根菜と河豚、白子のひよこ豆味噌豆乳グラタン/へーゼルナッツ油

皆様なんてブログに協力的なんでしょう。こんな素敵な写真まで!

fk2-gr2.jpg



さて、続きましてはお待ちかね?の揚げものです!

こちらは千茱萸(ちぐみ)姉の呟きで実現しました。

「結婚式で久しぶりに海老のカダイフ巻きとか食べちゃった!」


ん?カダイフ。あ〜最近食べてないあれね、あれ、美味しいよね〜。
じゃ河豚巻いちゃう?と買っておきました、でも500gも入ってるので消費しきれず、
帰りに皆でお持ち帰り。皆何巻いた〜?


カダイフは中近東、トルコの方で使われるエンジェルヘアのような細い麺です。
(甘〜いお菓子とかに使われてます)
素材はコーンの澱粉と小麦粉。ギリシャではカタイフィなどと呼ばれます。

私も自分で使うのは初めてですが、冷凍のを解凍してほぐして巻き巻きするだけ
なので、普通のパン粉つけるフライより楽かも!と思いました。

でも結局千茱萸姉が全部巻き巻きしてくれました(笑


当初白子をと思っていたけどそれはもう油が撥ねるよね、ってことで急遽身に変更。
確かに白子の天ぷらも作ったことないし…白子って水分多いですもんね。

残っていた海老も巻いて、河豚の前に練習。

fk2-kd1.jpg

新しい油ってちょっと安定が悪く揚げにくいんですよね。
今日は癖をあまり感じさせないブレンドで。
綿実多め、米、精製オリーブ、太白胡麻油です。


fk2-k2.jpg

海老を入れたころはやはりちょっと温度低めでした。
慣れた頃河豚を揚げたらさっと色付いて成功♪


fk2-kd.jpg

◆河豚、海老のカダイフ巻き揚げ/特別ブレンド油


どうでしょうこの色。言うことなしの食感!止まらない美味しさ。
中はふわっとプリっとしたものを巻くと一番美味しいかも。


具に塩x胡椒しておいて、そのまま食べるのがいいでしょう。
海老xバジル巻き、とかサーモンx紫蘇とか一枚何かかませてカダイフで
巻いてもそのままビールのつまみなんかに美味しそう。


まだ続く洋の部…。

でもそろそろ岡ちゃん、出番よ!
グループの焼き担当岡ちゃん、ちゃっと炭をキッチンでおこしミニ卓上炭焼き器
でスタンバイ。

白子の前に… みちさんから美しい緋扇(ヒオウギ)貝が。

fk2-ho1.jpg fk2-ho2.jpg

しかも自家製ブルゴーニュバターと共に!!
パセリとガーリック、バターの香りが充満。

fk2-ho.jpg

◆緋扇貝の炭火焼、ブルゴーニュバター


わーーー、白ワインくださいっ。
そ、そうよね、デジカメや携帯って動画も取れるのよね。




香りに触発され、あ、白子バター食べたいの声が!
みちさんがちゃちゃっと焦がしバターソースでソテーしてくれました。

fk2-skb.jpg

◆河豚白子の焦がしバターソテー


やー、やっと洋終わったかしら…。
次は後編和の部です、鰭酒と共に。

fk2-s1.jpg

なかなか河豚を使った洋食って食べる機会がないので、作っていて楽しかったです。
邪道とか勿体無いとか言われそうだけど、美味しければま、いっかと言うことで…。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 02:33| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(2) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

河豚会【前編】

何度か書きましたがうちの母、下関の河豚加工屋さんにちょっと出入り?しています。

お店で食べるより安く仕入れていろいろ遊べるかなーとある時呟いたら、
ポンデさんが目をキラキラさせて無言の圧力をかけるので(笑)
忙しくなる前、初冬の河豚会開催の運びとなりました。

8人なのでみちさん宅(うまハッピーな日々)をお借りして、買い物、仕込み、
盛り付け…までお手伝いいただきました!いつもありがとう。


また今回の撮影は千茱萸(ちぐみ)姉上にお願いしました。
カメラは私が値段で諦めたライカ…(羨)よね?

ご協力ありがとうございます〜。


fk-mg1.jpg fk-mg2.jpg


燻製とか、タタキとか、炒め物とか!したいので、身欠きで送ってもらった河豚、
がんがん3枚おろしに。

いや、やっぱり普通の河豚コースで出るもの以外を楽しみたいじゃないですか、せっかくだし。

ちなみに刺身や皮はとら河豚、身欠きは天然真河豚(まふぐ)です。
唐揚げなんかにするには真河豚の方がふんわりして美味しいと思います。
ちなみに「なめら(滑ら)ふぐ」とも呼ばれています。

身はぶりんぶりん、脱水シートで水気を切ってみちさんに燻製やタタキ
作りをお願いしました。
骨は湯引きしてからことこと出汁を取ります。


fk-sk.jpg

大椀いっぱいの白子、1キロ!! こ、これは食べすぎなんじゃ…(汗


でもまず焼くでしょ、テリーヌもやってみたいし、グラタンにも入れちゃうし、
茶碗蒸しはまぁ月並みだから…、あ、みちさん燻製にしたい?素敵。


しかし失敗できない食材って怖いですね、作るもの結構アドリブだし。

白子2、3個に卵白、やっぱりとろとろなので身も少し加えフープロへ。
やっぱりゆるいので少し泡立てた生クリームを混ぜ、ルクエスチームケース
で蒸してみました。

味見用に別容器で蒸したのをを熱々で食べたら、ふわふわのスフレのようで美味しい!

思わず「1杯飲んじゃう?」味。白ワインで乾杯♪

fk-sr1.jpg

冷やしてカットしてお出しします。周りは生ハムです。

fk-sr2.jpg fk-sk3.jpg


泡のお供なのでちょっと甘みを、と盛り付けてから甘いナッツの香りの
パンプキンシード油をたらっとかけてもらい、、ほおずきコンフィチュール
も添えました。

えぇ無理やりでも河豚と油のマリアージュにしております(笑

fk-sk4.jpg

◆白子のテリーヌ、ハモンセラーノ巻き/
パンプキンシードオイルxほおずきコンフィチュール添え


◆白子と小豆島産新漬けオリーブの燻製/河豚のたたき


オリーブの燻製は燻製道士さん(燻製記)がやっているのを去年から拝見していて、
今年こそと思っていたもの。
あんまり火に掛けない方が美味しいようで…どうしようと思っていたら
みちさんが燻製シートでちゃっと包んでくれました!便利〜。

しっかり香りついてます。



ロマネスク、なんて美しいんでしょう!
やまけんさんのブログで見てから一度使ってみたかった野菜。

飾っておきたいくらい。生で齧ってみたらちょっと青臭いカリフラワーの味。
さっと茹でたものの、何かとあわせる気がしないのでそのまま前菜に。

これでクリスマスツリー作れそう(笑


fk-rm.jpg


なんか何も言わないのに、野菜は使いやすく並べてあるわ、かぼちゃの種は
取られ蓮根の皮も剥いてあり、お皿もスタンバイされ…。
使った食材は片付けてくれ…みちさんの素晴らしいアシスタントぶりに感動。


fk-k1.jpg fk-k2.jpg


お客人続々、ソムリエールも到着、さぁ乾杯しますか。

fk-k.jpg

マグナムシャンパーニュをチェーサーに日本酒も準備(笑)


fk-kp.jpg

さて、アメリカのアイスクリームのような紫色のもの、何でしょう!?
あ、河豚は関係ありませんよ。


◆紫カリフラワーのリモーネペースト

超簡単で温かくても冷たくても美味しいです。大好評でした。
たまたま紫カリフラワーを使っただけです。もちろん白でも。

柔らかく茹でて(蒸しても)、た〜っぷりのレモンオリーブ油リモーネ
塩と一緒にフードプロセッサーで滑らかにするだけ。

お豆やポテトほどお腹にたまらないので、お肉のつけ合わせにもよさそう。
今回は↓こちらのポルチーニクラッカーと一緒に。


fk-z4b.jpg fk-z3.jpg


右上の寿枡に入っているのは下仁田葱のマリネ、いい調味料使ってます。
これは別ブログの記事にしようっと…。


fk-z1.jpg fk-z2.jpg

◆とら河豚皮と金時人参の和え物/純えごま油

こちらは皮の白い部分と削った金時人参をあわせました。
淡白なところなので、純えごま油で少ししっとりさせ、醤油、昆布エキス、
柑橘果汁で味付け。なんかお正月っぽい雰囲気。


fk-nj.jpg


さて、せっかくですから細切りになる前の虎河豚皮の全貌をお見せしましょう〜。

fk-kawa.jpg

って私もはじめてなんですが。千茱萸姉が並べました、さすが(笑

別にたっぷり届いていた刻みは、煮こごりに仕込んでおきました。



fk-s.jpg

◆河豚のたたきと野菜たっぷりのサラダ/ウォールナッツ風味

河豚コースって野菜が少ないでしょ、まぁ鍋はあるけど。
こちらはみちさんが作ってくれたたたき(直火で表面炙って氷水へ)を
たっぷりスライスして、オレンジ白菜!の葉の部分とチコリ、ルッコラ、
さっと湯を掛けたセルバチコと軽く茹でたプチベールとサラダに。

味付けは直接クルミ油、塩胡椒、橙果汁をかけざっくり混ぜるだけ。
ちょっと苦味のある野菜とクルミ油のビターな感じも合います。
河豚じゃなくてもいいけど…。

中レアの河豚が美味しい。


さぁ次はてっさですよ、日本酒もスタンバイ。
あと何かにつけたい時の為のタレ、みちさんの梅タレと私の紫蘇ダレ。

fk-t1.jpg fk-t2.jpg


◆とら河豚刺身/利きぽん酢

↓以下2枚はクリックで大きくなります…。
これだけは、別便でパーティー前の宅配にしてもらいます、冷蔵庫入らないし!

fk-ts-th1.jpg fk-ts-th2.jpg

はいはい、遠慮せずだ〜っと取ってくださいよ!(笑

fk-ts.jpg

fk-tsp.jpg

ポン酢、全然味が違って楽しいです。
飯尾醸造さんの富士ゆずぽん酢、すっきりして正統な美味しさ、
醤油イベントでいただいた八木澤商店の味付ぽん酢柚子はすごくフレッシュ。
下関で河豚買うとデフォルトでついてくるだいだいポンにみちさん自家製2年もの。

葱巻くならこっちが合う、紅葉おろし入れるならこっちかも、と楽しいてっさタイム!

fk-tsp2.jpg

※ポン酢皿、かなり大きいんです。


ということで、河豚会前半でした〜。


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:34| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(1) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

女の家飲み

「うちで飲まない?ワイン飲み放題よ。」

喜んで〜おつまみ何か作ります〜とセイコ姐さん宅へ。
L字の使いやすそうなオープンキッチンにカウンター。
そして私好みの素敵な器達!

取りあえず前日仕込んでおいた鴨ロースの山椒漬けは切るだけ。
燻製穴子とアスパラ、ドライトマトのバルサミコ炒めは温めるだけ。
(レシピは後日紹介しますね)


茹でてきたポテトをオリーブオイルを塗ったグラタン皿に並べ、
スライスしたレバーブルストを重ね、塩x胡椒xナツメグ、生クリームを
注いでオーブンへ。(セロリの微塵切りも振って)

sw-pg1.jpg


さぁ飲みませう♪


sw-p.jpg

ワインのお供プレート!使いやすい印判の青皿のコーディネートが素敵。

sw-t.jpg

洋にもエスニックにも意外に馴染むんですよね。
&取り皿は同じテイストのモロッコの青皿、あ、これも私欲しかったもの!

年に数回パリに行かれるそうで、小物もさりげにアンティークだったり、
日本にないデザインのものも。


sw-b.jpg

バゲットにはブルターニュのバター。
あと持参したパプリカスプレッド。乳製品を使わず野菜だけでさっぱり。


sw-l2.jpg

セイコ姐のサラダはレンズ豆とキャロットxルッコラ。
わー、これも大好物です♪ 

sw-l.jpg

しかもこのレンズ豆、フランス、ル・ピュイのAOCもの!はじめて見ました…。


食材やお店、フランスや行きたい国、アートや音楽、着物や骨董など話は尽きず…
ワインは2本目へ。


sw-pg2.jpg

ポテトとレバーブルストのグラタンもこんがりホクホク。


女同士の秋の夜長も楽しいものです。


wr.jpg


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 10:43| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

ハロウィンパーティ

hp-p.jpg

今年は友人みちさんの仕切りでハロウィンパーティー。
会場は目黒不動前のワインバーCaprice(カプリス)


hp.jpg

大の大人が皆仮装…たまにはバカになって遊ぶのも楽しいかも。
今日は珍しく食べ物より人の写真が多いです。


hp-w.jpg

ビール、泡、白、赤飲み放題。

hp-ch.jpg hp-3.jpg 

シェフもウィッグでノリノリ調理♪

hp-2.jpg hp-1.jpg

hp-rt.jpg

ラタトゥユにオリーブ。ほうれん草たっぷりのキッシュも美味しい!
レバーの煮込みにパン粉が振ってある柔らかな炭火焼チキン。
どれもワインが進む味。(あ、画像ない〜泣) 


hp-k.jpg hp-5.jpg

秋刀魚とトマト、茄子、玉葱の組み合わせも素敵。
シメはガーリッキーなキャベツのぺペロンチーノも!

ハロウィンなのに…私パンプキンシードオイル忘れました(涙)
皆様オイルonアイス楽しまれましたでしょうか?

hp-n.jpg


仮装は皆さんなかなかの出来栄え!
ビンゴあり、仮装コンテストありで盛り上がりました〜。

帰りの満員電車には手作りダンボール電車に入っている外国人や青い髭の
海賊なんかがいて、まだまだこれから…な雰囲気。

子供にお菓子あげるはずが、子供に皆チョコレート配られてダメな大人でしたが
楽しい夜でした!

皆様お疲れ様です。もっといい写真があれば差し替えますよ〜!
えー誰がだれとばらさないようにお願いします…。


hp-6b.jpg hp-10.jpg


hp-8.jpg hp-6.jpg

hp-m.jpg

hp-5.jpg hp-7.jpg

hp-4.jpg

hp-9.jpg


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 03:41| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

福わうち貸し切り会【白金高輪】

あーまた看板、外観撮り忘れ…。
1時間遅れ、お腹ぺこぺこで到着した福わうち貸し切り飲み会。

白金高輪の名店ながら一度も伺ったことがないまま、とある応援コミュ
100人突破記念パーティーにずうずうしくも初訪させていただきました。


着けば宴もたけなわ、30人くらいの方がやんやとやっておりまして…。
ちょうど友人とカウンター奥に座れました。

大人数だし大皿でどーんと取るような感じか…と勝手に想像して行けば、
何となんの!素晴らしい個皿をどんどん出してくださるではありませんか。


いくら、鯖、牡蠣、鮑!!!

お祝いというかお店の方が大盤振る舞い、かなりの採算度外視大放出な
内容かと思われます。


興奮と店主三宮さんの大きさ(体も料理も人柄も!)につられて
大きな画像でお届けします。


fw-ikura.jpg

美しい。

fw-sashimi.jpg

築地を通さない産直の新鮮魚介がたっぷり。あ〜食べたかったごま鯖!!


fw-s.jpg

カリッとしたジャコののったサラダのドレッシングも美味しいし、
揚げ玉を混ぜたおから!かなり気に入りました。


fw-ab.jpg

…。幸せ〜。


fw-medai.jpg

めだいの西京漬けも肉厚でボリュームあり。


fw-kaki.jpg

牡蠣フライもどーんと!


fw-ss.jpg

しっとりジューシーな蒸し野菜にはこめ油が使われてます!


fw-tk.jpg

ま、またカウンターから大きなものが! これ、ちなみに3人用なんです…。

「山葵をてんこ盛りにしてどうぞ」とのこと。

ということは…?


fw-tk2.jpg

はい、トロカツでございます。
うーんすごい、本当に笑っちゃうほど山葵をのせても辛くない。
とろけるだけじゃなくて衣がカリッとついているので結構食べられちゃいます。
この油には焼酎が合いますね。


fw-skd.jpg

はぁお腹いっぱい!のところへ、どどーんとステーキ丼!(笑
いやいやいや…(汗)一切れいただいて男性陣へパス。でも美味しい。


fw-nj.jpg

で何人もがここの肉じゃがが旨いと言っていた肉じゃが!
「今日は薄め〜」と三宮さんが言っていた気がしますが、結構しっかり
しみてますよ、濃い甘味。
男らしいがっつりごろっとした肉じゃが。お肉もバラの塊。豪快です。

これも焼酎が進む〜。どうやら肉じゃがカレーなる名物もあるらしいです。

えっとこの後みなさんTKG(卵かけご飯)も食べた模様…。
恐るべし飲み(の範疇をこえた)会、でございました!


fw.jpg

三宮さん、ご馳走様でした〜!(トークもかなりお茶目) 
皆さん楽しくてよく食べよく飲みよく笑い、まさに福に溢れる会でした。
コミュ管理人x幹事様、お疲れ様でした〜、次回はすっぽん会??



福わうち (居酒屋 / 白金高輪、泉岳寺、白金台)
★★★★ 4.5




レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 23:13| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

赤ワインに合うお好み焼き

休みの日、友人A嬢とかおりんちで家飲み。
魚介系お好み焼きパーティー!ということで買い出し後飲みながら準備。

イカをさばき、海老の殻を剥き、立派な帆立も解体。

ok-ht.jpg


5種類のキノコを胡麻油で炒め、浅利、酒、醤油を加え蓋をして貝が開くまで蒸し煮に。
仕上げに三つ葉とラー油を。きのこ浅利蒸し。

ok-ka.jpg


かおりんがキャベツを刻み、大和芋をすりおろしお好み焼き生地を作っている
間にサラダを一品。

ok-s1.jpg ok-s2.jpg

細切りにした大根と胡瓜を軽く塩もみ後しんなりしたら水気を絞り、
サラダセロリ、たっぷりの茗荷と紫蘇、一口大に切った刺身用秋刀魚、
白ゴマ、ねぎからし(市販品)、山椒水煮、白だし、酢橘の絞り汁を加え和えるだけ。

そして玉締め国産菜種油を仕上げにたら〜り。(かおりんちにもうちの油完備!)
これだけで全体がまとまって、絶対美味しくなります。

ちょっと夏っぽいけど、焼酎にはこういうのが美味。

ok-s.jpg


ではでは改めて乾杯♪ 

ok-tb.jpg


帆立はあまりに立派なんで、まんまEXVオリーブオイルでさっと焼きます。最高〜。

ok-hty.jpg


むしろこっちのが好き!な貝ひもはバター醤油x胡椒で。

ok-hty2.jpg


さて、今日は3種のお好み焼きを。
大和芋x出汁x卵xキャベツxネギをベースに粉は本当にちょびっと。
ふんわり野菜たっぷりヘルシー焼きです。あ、揚げ玉も少し入れました。

まずはシンプルな海老玉。ほとんど粉感無し。
福岡のソフトで美味しい生の芝海老をどっさり入れました、美味!
マヨがよく合います。油は落花生油を使用。

ok-ebi.jpg


2種類目は刺身用イカと蛸たっぷりのキムチ玉。
すりゴマも刻んだたっぷりのキムチと一緒に混ぜ、胡麻油で焼きます。
これはほぼソース要らず。ネギだくで。

ok-k1.jpg

イカと蛸は隣で味噌焼きにもして…。

ok-k2.jpg


ワインの後焼酎はまぁあるけど?焼酎から赤ワインってどうなのか…。
でも赤に合いそうなのをひとつトライしたいのです。

ok-s3.jpg ok-s4.jpg

みちさんの屋久島土産の焼酎からカオールの赤へ!

ok-ag1.jpg

で3つ目の中身! 刻み穴子xチーズx実山椒〜。こってり濃い目で。
刻んで売ってるような安い穴子でOK,チーズもお好みのものをお好きなだけ。

生地と混ぜて焼くとチーズの焦げるいい香りが!

ok-ag2.jpg

見た目は地味だけど一番ヒット!これ美味しい。
穴子のタレ味とチーズの塩気で十分、たまに当たる山椒がいいです。
もしくは粗挽き黒胡椒もありですね。

赤ワイン向けお好み焼き、試してみてくださいね。

ok-s5.jpg

あっという間にワインは空いて、再び焼酎タイムへ…(笑
イカの耳と足をわた漬けにしておいたのもいいつまみに。



夕方からはじめてもあっという間に夜中過ぎ。
あ、そう言えばブリも煮ておいたのよねー!

ok-b.jpg

じゃ、ご飯一口?(笑)と再びごそごそ。
だってすごい美味しい米があるって言うし。酔ってると誰も止めないのが危険…。

ok-r1.jpg ok-l2.jpg 

カリフラワーもさっと茹でる?
私がもったいないなーと取っておいた海老の殻X頭を煮出して味噌汁
作ってる人もいるし…(笑

ok-l1.jpg ok-r2.jpg

テーマのある家飲み、楽しいです!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 03:14| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

貸切フルコース in 麺や七彩2

ss-1.jpg

この看板に当たった方、大変申し訳ございません。
行列のできる超人気ラーメン店、麺や七彩(夜はTOKYO味噌らーめん江戸甘)
さん占拠させていただきました…(汗。

以前の会の時は厨房に経営陣の阪田藤井コンビ2人だけだったのに、
なんと今回は総勢スタッフ6名!!

終わった後からどんどん恐縮感が…すみませんもうしません。
今回のメンバーは七彩常連さんも含む旨いもの好き総勢11名。

きっとそれぞれいっぱいお客さんを連れてくるということでお許しを。

さて7時半から11時半まで続いたフルコース模様をどうぞ。
連休スペシャルロングバージョンです(笑
※一部撮り忘れ画像、沙樹さんに拝借しました


さてビールで乾杯♪ メニューは一切聞いてないので何が出るかワクワク。

えぇ言うまでもないのですがこちらは技術だけでなく食材を選び抜くことが掟。
食材、調味料全て吟味されています。


阪田氏監修↓
無化調ラーメンMAP―東京・神奈川・千葉・埼玉

ss-p.jpg

まずはおいしい塩でいただくメークインフライ。野菜は無農薬栽培品。
ビールにぴったり!


ss-3.jpg

3点盛りは河豚の卵巣糠漬け、金時草のお浸し、絹と木綿やっこ。
富山帰りということで、そっち方面のお土産食材もちらほら。

今日は日本酒系ですね。
でも無添加柚子酒も梅酒も焼酎もワインも気になります…。
結果全部飲んだ気が(笑

ss-sake.jpg

え〜ラーメン屋ですが…

ss-ebi.jpg ss-shouyu.jpg

ss-pea.jpg ss-kono.jpg

海老xイカ刺、茹で落花生、チーズ&海鼠腸(このわた)!
飲んじゃいます…。


ss-corn.jpg

あま〜い焼きトウモロコシとカボチャ!

ss-ume.jpg ss-ji.jpg

齧ると目が醒める辛味の谷中生姜x江戸甘味噌。


ss-tk.jpg

そして…麺や七彩x金田油店夢のコラボ! 蛸のマリネ with レモンオリーブ油〜。
嬉しさのあまり画像が実物より特大(笑
このオリーブもやたら美味しかったです。


ss-ika.jpg

柔らかく焼きあがったイカの一夜干しに胡瓜とセロリのちょいピリ辛漬け、美味。


ss-tt.jpg

え、なぜトルティーヤ??
「沙樹さんが元田さんからもらったチクゴイズミ自然農法の麦」で作ったそうです。
み、店も客もオタク…(笑


ss-torisasi.jpg

出ました〜!! 鶏、鶏、鶏食べたいと囁いていたものの、まさか3種類も来るとは。

手前から名古屋コーチン、比内地鶏、東京軍鶏!食べ比べ!!
はじめての競演に興奮気味の一同。

それぞれももとむね、皮目を藁でさっと炙ってます。
脂の色味は名古屋コーチンが一番黄色っぽいです、味も濃い感じ。
東京軍鶏はあっさり、比内地鶏もレア結構美味しい。


ss-is.jpg

まだまだ続きます。
イカのサンバルソース和え、甘辛エスニック味。


ss-dd.jpg

お、初めてちょっと麺らしきものが!駄々茶豆のスープ麺。


ss-ym.jpg ss-m.jpg

でもやまちゃんまだまだ、鶏肉カット中…。

ss-a.jpg ss-b.jpg

炭がはぜる音と共にやがて店内にもうもうと煙が立ち込めて…。

ss-yt1.jpg ss-yt2.jpg

焼き鳥タイム!! 前述の3種類の鶏のむね、もも肉がわんこ蕎麦状態で
どんどん出てきます…焼きは名古屋コーチンが美味しかったですね。
シメの皮も最高、お腹いっぱいなのに食べちゃいました。

でもまだまだ続きます。 


ss-ns.jpg

スティック野菜も出たような。
段々記憶も怪しいのですが、茄子と万願寺唐辛子のしぎ焼き。

そろそろ麺への渇望と期待が高まったところで…。


ss-r.jpg

飯もの(笑)富山土産の鱒寿司にブルーチーズキノコご飯。
赤ワイン開けます〜。

ss-cc.jpg

イカのちゃんちゃん焼き、食べたっけ…。


ss-s1.jpg ss-s2.jpg

「今日は監修」ってことで客席でお酒を注いでいた阪田氏がおもむろに厨房に…。
MSG FREE! Monosodium Glutamate グルタミン酸ナトリウム無し。


しばしご歓談しつつ待機。
あ、この時豪華ゲストが!ミッキーカーチスさん登場〜!!
生ブルースハープも聞かせていただいちゃいましたよ、
どこですかここ。


え〜11時を過ぎたところで…

ss-r1.jpg

出ました!待望のラーメン。 写真はさっさと撮って取り分けいただきます!
スープ、美味し過ぎ…。麺も最高〜(涙)
カリッカリの香ばしい揚げ白海老とあわさってまた旨さ倍増。

すごいです、やっぱり美味しいわ〜七彩。
これは特製ですがなんとあの3種の鶏ガラスープと塩のみ、贅沢〜。
澄んだきれいな味わい、極上新鮮素材の成せる技ですね。
&いろいろ足さない潔さ!


ss-r3.jpg

はぁ満足、なところで塩と醤油ラーメンも!言うこと無しです。
ここでタイムアップで帰った方、恨まないでまた来てね…。

ss-r2.jpg


甘味大好き藤井先生のデザート。
あんことサワークリーム!これがすごく合うのにびっくり。
ポンデさんのべに大豆使用のあんみつ。
はじめて食べました、きれいな赤で美味しい。

ss-d1.jpg ss-d2.jpg

こうしてどんどん生産者、食材販売者、料理人のつながりが広がるのが楽しいです。

ポンデさん取り扱い食材を使ったおつまみもちょっとずつ以下で紹介しています〜。

エマの簡単おつまみ
http://www.kazetohikari.jp/blog/ema/


ss-msg.jpg

と言うわけでお腹いっぱい胸いっぱいの大満足七彩フルコースの会、
スタッフの皆様本当にありがとうございました!
みんなキラキラの目で楽しそう〜に作ってくれる姿が印象的でした。

ご参加の皆様もまた美味しいものご一緒しましょうね〜。


ss-at.jpg ss-f.jpg

油Tシャツはこちらで販売中!!


ぴかぴか(新しい)麺や 七彩 (めんやしちさい)

ひらめき麺や七彩をぐぐる!

貸切フルコース in 麺や七彩 1回目
パクチーとかラーメンとか

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 16:18| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

白ワインのつまみ差し入れ

bv.jpg bv2.jpg

金田油店斜め向かいのワインバーbeviで浴衣パーティー。

浴衣だと3000円でビール、泡、白飲み放題とかいうのでちょっとお店が心配(笑
じゃぁ悪いから何かおつまみ差し入れますよと会社のキッチンでごそごそ。

まぁ油宣伝も兼ねて!(だから半分仕事と言い訳…)


bv7.jpg

鶏のささみは筋を取って細切りにして塩と片栗粉をまぶし、湯通しして氷水へ。
柔らかくぷるぷるに仕上がります。

塩揉みしておいたセロリと一緒にレモン汁xすりおろし生姜x蜂蜜x
レモンオリーブ油x醤油少々で和え冷やして。

ssm2.jpg

ボリュームアップに細切りの生ズッキーニも混ぜました、なかなか爽やか。
イメージはジンジャー蜂蜜レモン味。雰囲気の似たレモンセロリソースは
書籍油屋ごはん84ページにも掲載しています〜。

あと紫蘇梅ソースでのアレンジはこんな感じ→紫蘇梅鶏


bv1.jpg bv3.jpg

豚挽き肉はたっぷりの微塵切りにんにくとオリーブオイルでポロポロに
なるまで炒め、塩・胡椒、ソース、醤油、エルヴドプロヴァンスで濃い目に味付け。
刻んだアーリーレッドとセロリの柔らかい葉も加えます。

bv-sd.jpg

味の決め手は激辛悪魔のソース!ぴりぴりっとして味に深みが出ます。
ハクタカソースさんに各種サンプルいただいたので、使ったらその都度
ご紹介しますね…いっきに使うと危険な感じ(笑

ハクタカさんは世界の唐辛子屋さんもしています。
辛いもの好きはチェック!その名も「唐辛子への道」、見てるだけで辛い…。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hakutaka/

あ、ちょうどレシピコンテストはじまりますね!皆で応募しましょう〜。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hakutaka/recip/recipcontest_hakutaka.htm

bv4.jpg

最後に鬼おろしズッキーニと刻んだイタリアンパセリを混ぜ、ちょっと
水気を飛ばしたら完成、チコリやバゲットにのせて食べます。


bv5.jpg

後は梨と裂いたスモークチキン、ほろ苦いルッコラxクレソンをバルサミコと
クルミオイルのドレッシングで。トッピングにチーズも。

グレープフルーツ、葡萄、桃、梨、ベリー類、リンゴ、ナッツなどをサラダ
に加えるとワインにもよくあう一品になりますよ。


と言うわけで遠慮なくぐびぐび飲みすっかり酔っ払いました。
店長かおりんの料理もたっぷりで美味しかったー。

皆様も浅草橋にお越しの際は、金田油店とセットで是非どうぞ!


レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

グルメキャンプ

gc2-1.jpg

さていい感じで日も暮れて、そろそろ本格的にいただきます!
河口湖入りからBBQ準備までは昨日の記事をどうぞ

えっと写真は3人の手による2台のカメラ画像が入り乱れていますので、
一部色味が統一されてないです。

ちょっとー!どんだけ食べてるのよっという突っ込み覚悟でお届けします(笑


gc2-gv.jpg

■桃とミントのリモーネ和え

これは簡単で美味しくて泡、白にぴったり!ぜひ真似してください。
スライスした冷えた桃、ミントにレモンオリーブオイルを掛けるだけ!


■炭火焼野菜 
アスパラ、とうもろこし、椎茸、エリンギ―炭焼きって素晴らしい!


gc2-nb.jpg

■焼き野菜の南蛮漬け

串に刺して焼いておいた玉葱、トマト、ピーマンをたにかなさん特製
南蛮ダレに漬けたもの。
甘酸っぱさがちょうど良くて、ピリっと青唐辛子が効いていて美味!


gc2-ns.jpg

■蒸し茄子サラダ

同じものってあんまり繰り返して作らないんですが、この夏は何回か作った
茄子のサラダ。冷やしておくと美味です。
今回はピーナッツ油を持参しなかったのでアボカドオイルで。


■鰯のセビーチェ

みちさん作のさっぱりセビーチェ。
セビーチェって中南米でよく食べる結構酸味の強い魚介類のマリネです。
トッピングした胡椒の水煮がいいアクセント!


gc2-tf.jpg

■トマトファルシ、アメリケーヌソース

家の冷凍庫にあった業務用アメリケーヌソースを何かに使いたくて…。
蟹缶とかボイル蟹とかあんまりいいのが見つからなかったので、
海老と夏野菜を炒め、ソースで煮て冷まし、生クリームとアボカド、刻んだ
オリーブ、ケイパーを混ぜ湯剥き(してもらった!)トマトに詰めてみました。

もっと早く作ってちゃんと冷やすべきでしたが味は上々。
崩して混ぜて、パンに塗ってもよし。


gc2-fg.jpg

■フォアグラパテ!

みちさんのご友人プレゼンツ。ご馳走様です〜。


gc2-bc.jpg

■海老のピルピル&オイルフォンデュ

巨大にんにくのオリーブオイル漬けをオイルごとホイル焼きにして
柔らかくペーストに。
そこにアンチョビと辛い野菜ペーストも足して海老を泳がせ…パクリ、ワインぐびり。

残りのオイルにはパンや野菜をつけて、これも簡単で美味しいですよ。


gc2-kai.jpg

■サザエさんとハマグリさん

gc2-kb.jpg gc2-ka.jpg

醤油、レモン、菜種油などお好みで〜たまらない匂い!
 
gc2-kc.jpg gc2-kb2.jpg

みちさん、炙った牛肉をカット!絶妙な焼き加減です。

gc2-rb.jpg

■たたき風ビーフステーキ

ソースはウスターとケチャップ(どっちもオーガニック)ブレンド。
そしてピーマンに詰めて焼いて溶かしたブルーチーズも!つけるともう
赤ワインが止まりませんよ…。


gc2-kr.jpg

■鴨ロースの軽いスモーク、バルサミコソース

これもみちさん定番〜。しかしいつの間にスモークしていたのか、早業!
甘い唐辛子ジャムもグーでした。ワインはシラー。

えっとここまでに、カヴァ、ビール、ロゼ泡、トロピカルなシチリアのシャルドネ?
などが空いてます。えー貝の時に日本酒もあけました。


gc2-r1.jpg

ビーフ、鴨、とくれば次は羊でしょう!?

gc2-r2.jpg

■ラムラックのプロヴァンス風煮込み

今回は敢えてトマトを入れず、白く仕上げました。
あ、豆が白くなかった(笑

羊の味がしみた柔らかいキャベツ、玉葱がじんわり。


さて、向こうのお若いグループは焼き肉とカレーとか、すでに食べ終わって
いるご様子ですが。

こちらはまだまだ続きます…。えぇ盛大に煙をあげております!


gc2-sm.jpg

■秋刀魚焼き

この写真、ちょっといい感じじゃないですか?

gc2-sm2.jpg

さっちーのご主人オカちゃんが焼き上げた素晴らしい秋刀魚に皆大興奮!
いや〜美味しかったですっ。


gc2-ik1.jpg

■炙り烏賊の肝ダレ

新鮮なイカわたにナンプラ、醤油少々、泡盛、紫蘇?でたにかなさんが
作ったタレ、美味しい〜。

gc2-ik2.jpg

■炙り烏賊の塩ウニのせ

みちさん持参の塩うにたっぷり♪ あの白くて甘い塩辛も美味しかった〜。


gc2-ym.jpg

■焼き味噌

睡眠1時間で来て夜10時半くらい?
私はあまりもう動いてないのですが、みちさんずっと何か作ってます…。
日本酒のアテに、焼き味噌!これ羊に塗ってもいいかも〜。


えーここまでの総括!キャンプにはよい調味料を惜しげなく持参しましょう。
これ大事だと思います。料理の幅も広がるしランクアップの味になること確実!


さすがに苦しい… 交代で夜の湖へ散歩に出掛け、しばし月見など。


gc2-c1.jpg gc2-c2.jpg

ケーキ班がダッチオーブンでバナナブルーベリーケーキを焼きました!
ハッピーバースデーみちさん♪

gc2-h1.jpg gc2-h2.jpg

キャンプには花火! あれ、何人か脱落してる?(笑 


 
なんとか持ちこたえた3人、深夜泡盛で乾杯、夜の部終了となりました。

いい風景と空気の中で、気のあう友達と楽しむ美味しいものとお酒、至福です。
かなり夏満喫、アウトドアなんて何十年ぶりかも〜
素晴らしい機会をありがとうございました。


で、朝からまた作った料理は、明日に持ち越し〜(笑


「いい加減にしてよ」という気持ちはランキングクリックへぶつけてね…↓

レストランレシピブログランキングへ  ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 22:51| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | パーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。