2018年12月14日

悶絶生しらす丼/高尾農園オリーブオイル

srsg.JPG


生しらすが売ってたので、新米を一合ストウブで炊きました。
そして閃きました、浜名湖の生の青海苔をたっぷり混ぜて!しらすをもりっと。


srsg2.JPG


小豆島高尾農園さんの搾りたてEXVオリーブオイルを。。


srsg3.JPG


たらたら、たらり〜。

写真撮ったらすぐ食べる!あ、息子よ先にいただいたわ(笑)。
はふ〜悶絶、鼻に抜ける海苔とオリーブオイルの爽やかな香り。そして追いかけてくるしらす。

ちょっと落ち着いたら生醬油もちょっぴり垂らしてこれまた至福。

あぁ日本って素晴らしい。



srsg4.JPG


ちなみに生海苔は小分け冷凍しておくと味噌汁やパスタ、ごはんなどと美味しく楽しめます。
おむすびにして生ハム巻いたら(ちなみに中にも海苔佃煮)6歳児大絶賛でした。

作りたてを食べるなら、ごはんにオリーブオイルをちょい混ぜて結んでもこれまた素敵です。
お試しください。


小豆島産搾りたて高尾農園さんのオイルはとっても貴重です。
世界でその品質を認められたトップレベルのオリーブオイルです。
年間限定数入荷ですのでお1人様5本までとさせていただきます。


使ったオイル:小豆島産 高尾農園 EXVオリーブ油 64g フラントイオ種

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ


ラベル:しらす
posted by 油売りエマ at 13:17| 東京 ☁| Comment(0) | レシピ オリーブオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月13日

アルガンオイルしゃぶしゃぶ

argnn.JPG


主役はこちら!ローストアルガンオイルでございます。
はいテレビでもちらっと言いましたが脂肪酸バランスがよくビタミンE豊富、特殊成分もあり美容にもおすすめ、なんと言っても独特な芳ばしさが癖になる味わい。モロッコ出身。


argnn2.JPG


これでお鍋を!オイルしゃぶしゃぶでございます。

用意するのはこんな感じ。お好みのお肉、そしてたっぷりの野菜ですがこれは千切り推奨。
大根や蕪、人参、きゅうりなどを準備しましょう、あ、スライサーですよ。
あと玉葱やネギ、スプラウトもおすすめ。
今回のお肉は豚肩スライスです。


オイルしゃぶしゃぶと言うと、ポン酢+オイルが多いようですが、アルガンオイルには…敢えて麺つゆで。
濃い目でいいですが濃すぎるならちょっと水で薄めて。

そこにアルガンオイルをまずはそうですねぇ適当です、大さじ2〜3くらい?
あとで足してもいいので最初は少なめからで。


argnn3.JPG


ふつふつしたらお肉をしゃぶしゃぶします。
大事なことはグラグラさせないこと!あくまでもふつふつです。油が酸化したらもったいない。香りも飛ぶので。


argnn4.JPG


お野菜たっぷり巻いて食べます!間違いない!美味しい!
はっきり言って茶色い胡麻油でやるよりくどくない。
ちなみにこのスプラウトは空芯菜のチビちゃんで全く辛くないので小さな子もよく食べます。


argnn5.JPG


時々レモン搾って食べます。
少し濃くなって来たら水など足し、厚揚げやお餅なんかも楽しみましょう。
追いオイルもどうぞ。


argnn6.JPG


しゃぶしゃぶする野菜はレタスもおすすめです。

オイルで満足感も高いのでお肉も少なめで済むし小鍋でいいかも。
私はタジン鍋を使いました。

白身魚や海老なんかも楽しめそうですね。

オイルだけでコポコポするアヒージョよりも節約メニューとも言えます。
あれも小さな鍋でやればいいですけどね。

美味しいオイルで楽しむお鍋、パーティーなどで是非どうぞ!
アルガンオイル鍋は間違いなく女子受けするおつまみ鍋、ワインのお供などにどうぞ。。



使ったオイル:ピュアアルガンオイル(ロースト)

レストランレシピブログランキングへ ビールおつまみ ブログ村へ 金田油店へ
posted by 油売りエマ at 17:01| 東京 ☁| Comment(0) | レシピ アルガンオイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

晴れ、ときどきファーム!/教えて!オイルコンシェルジュ

hrtd.jpeg


23日にBSプレミアムで放送されました「晴れ、ときどきファーム!」に出演させていただきました。
どこが使われるのかどきどきしていましたが、油を搾る時の大盛り上がりが今思い出しても楽しかったです。


u77guxls.jpg


実は金ごま、カメリナに続きなんとファームの米糠(ぬか)も!搾ったのですが、残念ながらカットされていました。
普通糠は搾ろうと思わないですよ!!出ないかもしれませんよ〜と言っていたのですがほんの少し、出ました!
それがまた甘くて美味しかったのです。感動しました。

油は植物の恵みですね。


また料理とは言えないような、かけるだけ、混ぜるだけのレシピを紹介させていただきました。
本当に収録中、全部なくなる勢いで皆様食べてくださって、ほんのり残ったものはスタッフさんがこれまた奪い合うように美味しい美味しいと食べていただけたのも嬉しかったです。

お鍋シーズン、ヘルシーえごま油ダレを是非ご活用ください!

摘みたてレタスしゃぶは最高に美味しかったです。


参考レシピは以下ページをどうぞ。
http://www6.nhk.or.jp/harefarm/archive/archive.html?i=181123


見逃した方、明日29日(木)18時〜再放送です!

また只今金田油店注文多数につきまして、お届けまで通常よりお時間頂戴しておりますが楽しみにお待ちいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。







ラベル:
posted by 油売りエマ at 11:18| 東京 ☀| Comment(0) | 金田油店 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

オメガ3オイルでえごま油とアマニ油、どちらがいいの?

KB_c001-horz.jpg


先週から油に関するテレビが立て続けに。。。
11/21日放送されたNHKガッテン!は「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識」、ご覧になりましたか?

心筋梗塞などの心疾患や生活習慣病予防にスプーン1杯のオメガ3=えごま油の習慣をということでした。
被験者の皆様に実際お配りしたのは当店の純えごま油です。NHKさんがだいぶ前に買いに来られました。

あんなにラベルも出ると思ってなかったのでちょっと嬉しかったです。

内容はガッテンHPにまとめられていますよ。


ただ「オメガ3だけ摂れば痩せる」と断言は出来ません。(実際太った方も)
食事内容、食事に含まれる油の種類も意識して、最終的には脂肪酸バランスを整えることが大事です。
オメガ3を毎日摂っても、オメガ6があまりに過剰だと効果が相殺されてしまいます。

それでもオメガ3を全く摂ってない人、お魚もほとんど食べない人にはいい啓蒙でしたね。
守口先生のビールにえごま油はびっくりしましたけど(笑)。



それからこちらもたまたま見ていた24日放送のTBSジョブチューンでは『体に良い三大油』。

オリーブオイル=動脈硬化予防/血糖値スパイクの抑制
ごま油=肝臓サポート
アマニ油=高血圧予防

という内容でした。
ここで1つ言いたいことがあります。


いつもオメガ3(α-リノレン酸)の油として、えごま油やアマニ油が出ますよね。

番組によって、えごま油だったりアマニ油だったり。
その度にその油が売り切れたり、どっちの方がいいのかという問い合わせも頂戴します。

ただ私はいつもどこから取材を受けてもオメガ3オイルは
「えごま油、アマニ油、チアシードオイル、サチャインチオイル」でお好みのものをどうぞとお伝えしています。

特に前3つはオメガ3含有量もほとんど変わらず60%前後です。
サチャインチだけは50%程度になりますが、ビタミンE含有量はトップクラスなのでこちらもおすすめです。

油としては、本当にどれでもいいと思います。

なので本来はオメガ3特集は上のオイルを同列で紹介していただきたいですよね〜。
じゃないとお客様も迷われて、えごま油とアマニ油を両方飲まなきゃとかいろいろと。。。

ご自信が続けやすいお好みの味のものをどうぞ!




そして油としては、と言いましたがそう、原料の種子を食べる場合は栄養価が違います。

えごま種子とアマニ種子は油に出ない素晴らしい成分もあるので食べるのもおすすめなんです。


えごまは日本が誇るスーパーフード!
鉄分に関しては100g中16.4mgと胡麻の1.7倍含みます。その他にもカルシウム、マグネシウム、亜鉛等、健康維持には不可欠な成分がたっぷり。また「ルテオリン」という非常に強力な抗酸化物質(フラボノイドの一種)を含むのが特長で、アレルギー症状の緩和、免疫力強化、最近の研究では肝癌予防効果が発表されています。

オメガ3を摂るには油が効率的ですが、原料の方もぜひ毎日!えごまの殻は硬いので軽く煎って香りを出し、すり鉢やミルで砕いて食べることで吸収が良くなります!そのまま食べるならよく噛んでどうぞ。胡麻とは一味違う香ばしさです。


アマニ(フラックスシード)はこれまた素晴らしいです。
食物繊維の他にアマニ特有のポリフェノールの一種、アマニリグナンを含みます。
リグナンにはコレステロール値の抑制や内臓脂肪を減少し、肥満を改善させる効果があることが認められています。
また大豆イソフラボンなどで有名な女性ホルモン様作用(エストロゲン様作用)があることから、女性ホルモンの急激な低下によって起きる更年期障害の予防や緩和、骨粗しょう症の予防にも効果が期待できます。


ということを是非覚えておいてくださいね!



omega3set.jpg


posted by 油売りエマ at 17:46| 東京 ☀| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。